心の病気からの回復366講


少し紛らわしいタイトルになってしまいました。診察の時に、こういう気持ちの持ち方をすることが病気から回復する力になりますよ、あるいは病気が悪くならない予防になりますよとお話していることをまとめてみたものです。心の病気の治療には薬物療法、環境調整、精神療法の3つの側面からの働きかけが必要ですが、精神療法といわれる部分に光を当てたのがこのページです。
 このお話は幅が広く、延々とやったのでは聞く方はもうくたびれるだけで、肝心なことがさっぱりわからなくなってしまいますので、1回1回のお話をごくごく狭い範囲に絞ることにし、そのうち何項目かを読んでいただくとちょっと腑に落ちるぞということを狙っています。
 心の病気のしんどさは感情面の症状、憂うつ気分、寂しさ、気持ちのへこみ、不安、不快感などから直接にやってきます。それをこういう気持ちの持ち方をしよう、こう考えようという思考力でその不愉快な症状から脱しようというもので、認知療法的アプローチということになります。アカデミックさにかけるので認知療法のプロからは怒られるかもしれませんが。
 ただ一杯の項目、100は超えそうだということで、それなら思い切ってうるう年の1年一日一講したとして366講ということにしました。心の病気の回復に1年かかるという意味ではないので念のため誤解のないよう言っておきます。


1月1日 第1講 脳と心
左にページ案内のフレームがないときには右をクリックしてHOMEに戻ってください。 HOMEのページに戻る