箕面滝道365日  2005年5月

別冊版トップページに戻る


田中メンタルクリニックホームページに戻る


他の月の箕面滝道365日を見るには
箕面滝道目次・索引のページに


2005年5月2日
 皐月5月である。滝道365日はブログとしてこちらに移すことにした。前回登ったのが4月28日。僅か5日に違いなのだが、4月から5月に移ったことをはっきり示そうとするかのように滝道の景色の色は大きく違っていた。一言でいえば「新緑」を印象付けさせられた。そして明日からは3連休、知らぬ間に心は浮き立ってくる。


2005年5月2日〜5月21日

5月21日 5月21日 5月21日
箕面川畔に咲くジャケツイバラ。5月6日にも写したが、新緑の季節に黄色い花が美しい。 箕面川にはいま糸トンボが一杯いる。右端と左端に見える。 瀧安寺前の箕面川に、久し振りにアオサギが佇んでいた。首の付け根辺りの羽毛がまるでひげのようで、何時見ても中国の老僧を連想させる。
5月21日 5月21日
定点からの箕面の大滝。 橋本亭はお客さんでにぎわっていた。
5月19日 5月19日 5月19日
定点からの箕面の大滝。 橋のそば箕面川にかかるイロハカエデ。初夏なのに青葉だけでなく赤みもある。それはカエデの赤い花のせいである。

山も緑というよりやや赤みを帯びている。これは木々の花のせいだ。カシの花などが咲いているのだろう。

5月19日
一の橋のすぐ横の箕面川の岸壁に咲くユキノシタ。今年もこの季節になってきた。橋本亭でお茶を飲みながらこのユキノシタの咲き誇るのが見えるはずだ。
5月6日 5月6日 5月6日
連休中は奈良の春日大社に行って砂ずりのフジの見事さに感動してきた。しかし暑かった。今日は久し振りの仕事で少し疲れた体を小雨降る滝道を登ってきた。新緑が雨に濡れて美しい。しかし赤みも見える。

イロハカエデの花そしてその実の一部である翼果なのだ。カエデは葉の紅葉でその美しさを誇示するが、葉が新緑のときに赤い翼果をまるで緑に逆らうようにそこここに散りばめていたのだ。

ウツギ。別名ウノハナ。生垣としてよく植えられたいるが、こうして山野で見るとまた趣がある。
5月6日 5月6日 5月6日
定点からの箕面の大滝。新緑のこの時期はことのほか美しい。 瀧安寺向かい学問堂の石垣に張り付くようにいたサル。隠し絵ではないがよく見ないとわからない。生垣に生える草を食べていた。 箕面川、一の橋の少し上流で、川岸から川の中央に大きな枝を張り出していたカエデの木が根っこから折れて川の中で沈んでいた。もったいない。寿命なのか?昨年の13号台風で箕面公園の木々は大きな痛手を受けた。その後遺症なのだろうか?
5月6日
箕面川、昆虫館のもう一つ手前の曲がり角のところで黄色い花を咲かせる木があった。この季節、樹木はその花で自らを表す。なんという木だろう。樹木図鑑と首っ引きで、ジャケツイバラ(別名カワラフジ)ではないかと見当をつけたがどうだろう?
5月2日 5月2日 5月2日
橋本亭から箕面川を望むところに鯉のぼりが飾られていた。串刺しのような飾り方なので雄大に5月の風に泳ぐというわけにはいかないが、それなりの季節感を与えてはくれる。 瀧安寺前の箕面川に見事なフジがその花で姿を現した。 フジの花。長い花序が華やかさを演出する。
5月2日 5月2日 5月2日
定点からの箕面の大滝。新緑が鮮やか。 フジの木の根っこは箕面川にいつも見えていた。しかし今日フジの花を見るまでは、これが何たるかを知らなかった。フジはマメ科である。ジャックと豆の木の豆の木が何で天まで伸びるくらい大きくなれるのかはこのフジの見事さを見れば納得する。 フジの木の枝もまた立派である。

前月のページへ

別冊版トップページに戻る


田中メンタルクリニックホームページに戻る


他の月の箕面滝道365日を見るには
箕面滝道目次・索引のページに