箕面滝道365日  2006年1月

別冊版トップページに戻る

田中メンタルクリニックホームページに戻る

他の月の箕面滝道365日を見るには
箕面滝道目次・索引のページに


2006年1月6日
 新しい年を迎えた。去年の12月からの寒さが続いている。日本海側の地方では記録的な大雪でいろいろ被害も出ている。明日は近畿の平野部にも雪が積もるかもしれないという予報が出ている。今晩から降り出したら自宅に帰るのをあきらめて箕面観光ホテルに泊まることも考えたが、幸いまだ降り始めていないので帰宅した。昨日は高校ラグビーで2試合とも終了間際のものすごい攻防が見られた。贔屓の(というか京都出身ということで応援した)伏見工業が勝った。明日の決勝戦が楽しみだ。


2006年1月6日〜1月31日

1月31日 1月31日 1月31日
定点からの箕面の大滝。滝つぼの堆積土砂撤去作業のためパワーショベルが2台入っている。 濁った水の中の魚を探すアオサギ。 サルが降りてきていた。恍惚とした表情でエサを食べている。
1月31日
このサルのお尻はただれている。いや、違う。別のサルに襲われてお尻から右後肢にかけて肉がえぐれているのだ。サルの世界も厳しい。
1月29日 1月29日 1月29日
日曜日だが用事があって箕面駅前まで来た。滝道を登ることにする。10時丁度に出発。今日は日差しが暖かい。水はまだまだ冷たいと見え、瀧安寺前の2匹のコイは穴の中にもぐっている。 コイのいる辺りも川底は少し泥っぽい感じがしたが、その少し上流はこんなに泥っぽい。ここのすぐ上流の護岸工事の影響だ。 工事の上流ではこんなに川底はきれいだ。石についたコケ類は泥をかぶって死んでしまうのだろうか?
1月29日 1月29日 1月29日
定点からの箕面の大滝。滝の両側にツララが見える。 拡大したのがこの写真。午前10時半ごろなのでツララは前回よりたくさんあるようだ。 今年はツララに何度もお目にかかる。昨年までより大分寒いのだ。
1月27日 1月27日 1月27日
一の橋の袂(橋本亭のすぐそば)にあるセンダンの木とその実。 今日は箕面川の濁りは大分ましになっていた。一昨日の写真と比べるとよくわかる。 ただその上流ではまだ少し濁っていた。その濁りのせいで川は深い淵のように見える。岩を背に佇むアオサギには風格がある。アオサギには濁りがよく似合う。
1月27日 1月27日 1月27日
定点からの箕面の大滝。 箕面の大滝の滝つぼの堆積土砂撤去工事が始まった。ダンプカーが砂砂利を降ろしている。土砂を撤去するはずなのになぜダンプは土砂を運んできたのだろうか?なぞは1週間後には解けるだろう? いつものようにサルがいた。ただこのサルは観光客からミネラルウォーターのペットボトルを奪い取り、飲んでみてうまくないと分かるとぽいと捨て、そうしてこちらをこうして窺っているのだ。ちょっと憎たらしいでしょ?
1月25日 1月25日 1月25日
箕面川の水がえらく濁っている。昨日の看板にあった箕面の大滝の滝つぼの浚渫工事が始まったのだろうか? 瀧安寺前あたりではにごりは少し薄らいでいた。いつものアオサギが獲物を狙うでもなく佇んでいた。いつもよりは狙う態勢は強いだろうか? 濁りの原因はこの瀧安寺前の河川工事にあるようだ。滝つぼの工事ではなかった。この工事は対岸にあったT製薬寮の取り壊し工事と一連のものなのだろうか?
1月25日 1月25日
定点からの箕面の大滝。 滝つぼの堆積土砂撤去作業前の滝つぼの様子を記録にとどめておこう。工事は明日から始まる。
1月24日 1月24日 1月24日
この季節定番ともいえるキセキレイ。 昨晩から今朝にかけて雪が降った。ほとんどのところで雪は消えていたが、倒木の上の雪だけが残っていた。倒木はその上の残雪で現れる。皮肉なものだ。 倒れた木の本の部分。すぐ下に見える白い部分が倒木の端で雪が白い。箕面川沿いの木がこの1,2年たくさん倒れているのに気づく。台風が多かったせいだろうか寿命になってきたせいだろうか?環境破壊が個々にも現れているのでなければいいが・・・。
1月24日 1月24日 1月24日
定点からの箕面の大滝。 箕面の大滝の滝つぼの堆積土砂を取り除く工事をするという公告が出ていた。 秋、滝にかかるモミジの代わりに、冬、ツバキが彩りを添える。ツバキではなくサザンカかも?
1月18日 1月18日 1月18日
アオサギが冷たい箕面川の水の中に立っていた。これは行くとき写したものだが、50分後滝まで行って帰ってきても同じ場所に同じ姿勢でいた。 瀧安寺の桜はしっかりとツボミをつけている。冬来たりなば春遠からじを具体化してくれる。 箕面の大滝すぐ下流の箕面川のキセキレイ。
1月18日
定点からの箕面の大滝。
1月13日 1月13日 1月13日
滝道を登る人はめっきり減った。その代わり鳥のさえずりはにぎやかになった。この鳥は群れを成していた。カラ類と思われる。コガラだろうか? この鳥も群れを成していた。コゲラだと思うのだが?ガとゲの違いで大違い。 キセキレイもいた。こちらはピンボケ。お恥ずかしい。
1月13日 1月13日 1月13日
定点からの箕面の大滝。 カエデの木にぶら下がっている大きな球。形大きさからはスズメバチの巣だろうか? 拡大するとこうなる。よくわからない。 雨のかかるところには巣は作らないそうだが。それではこれは何だろう?
1月10日 1月10日 1月10日
定点からの箕面の大滝。寒さはこの2日ほどは和らいだとみえて、右側の木の枝のツララはほとんどなくなっている。 箕面川瀧安寺前のコイ。白いコイとフナのような濃い灰色のコイ。ほとんど動かず同じところにいる。周囲には小魚(たぶんオイカワと思われるが)一杯いる。【淀屋橋心理療法センターの福田先生からこの小魚はカワムツだと御指摘を受けた。訂正しておきます。1月18日】 滝道のところどころでサルに出会った。餌を探しに山から下りてきているのだろう。このサルは、瀧安寺前の木に座っていた。この写真ではゆったりすわっているようだが、実際はキーキー甲高い声で鳴いていた。
1月7日 1月7日 1月7日
今日は予報どおり朝のうち雪が激しく降ったが、積もるまでにはいかず、約30分で降りやんだ。箕面の大滝の右側に白いものが見える。 拡大してみるとこのとおりツララである。 滝の飛沫が木の枝に飛び散り、その飛沫が凍ってツララになったのだ。やはりこの冬は寒いのだ。
1月7日
定点からの箕面の大滝。昨日の写真と見比べると、昨日の大滝の右横にはツララが一杯ついていたことがわかる。
1月6日 1月6日 1月6日
定点からの箕面の大滝。 箕面川昆虫館前。岩に絡まる枯れ枝に水しぶきがかかり、それが凍ってツララを作っている。滝道を登りはじめたこの8年間でこんなツララの光景を見たのは初めてだ。この冬の寒さを物語っている。 葉を落とした木々の中で赤い実をつけた木はちょっとした驚きである。

前月のページへ

別冊版トップページに戻る

田中メンタルクリニックホームページに戻る

他の月の箕面滝道365日を見るには
箕面滝道目次・索引のページに