箕面滝道365日  2006年2月
他の月の箕面滝道365日を見るには
箕面滝道目次・索引のページに


2006年2月1日
この冬は寒い。そんな中、2月如月になった。「如月」の由来は講談社日本語大辞典によれば「衣更着」、インターネットの語源由来事典http://gogen-allguide.com/ki/kisaragi.htmlによれば「着更着」で「寒さで着物を更に重ねて着ることから」とある。そういわれれば確かにと思うが、しかし旧暦2月は3月のはずでそうだとするとこの語源という説はちょっと怪しいかなとも思う。それはさておき、今日が寒いに変わりはなかった。朝から雨降りで、冷え込みこそなかったものの、冬には珍しい本降りの雨の中をカメラが濡れないようコートの中に抱えながらゆっくり滝道を登ったが、滝つぼの工事に見入っている間に体はすっかり冷えてしまった。


2006年2月1日〜2月23日

2月23日 2月23日 2月23日
忙しくて滝道を登る暇がなかった。久し振りに歩くとキセキレイが迎えてくれた。 彩りの少ない2月にあって、赤い実をつけるアオキはちょっと目を引く。 実のつき方はアオキと同じ。葉に斑が入っている。斑は葉緑素が欠けていることによっておこると中学1年の時習ったような気がする。
2月23日
定点からの箕面の大滝。
2月13日 2月13日 2月13日
定点からの箕面の大滝。今日は少し暖かい。 寒い日が続いたが今日は少し寒さが緩んだ。日差しが少し春を感じさせる。 サルは物憂げにどこを見ているのだろうか?大滝のそばで。
2月4日 2月4日 2月4日
定点からの箕面の大滝。今日も寒かった。滝の両側に見える白い部分はきっとツララだろう。この冬は本当にツララを見ることが多い。しかも今日は立春だ。 滝つぼの堆積土の除去作業は終わった。さあきれいになってくるのだろうか? 修業の古場休憩所前から向かいの山を望むと真っ青な空に赤い実が映えている。冬の山に赤い実はひときわ輝いている。
2月2日 2月2日 2月2日
定点からの箕面の大滝。 滝つぼの堆積土砂を掘り出す工事は今日が最終日。雨にも負けずよく頑張ってくれた。 アオサギはいつものように佇んでいる。心なしか水底は泥が溜まっているようだ。
2月1日 2月1日 2月1日
定点からの箕面の大滝。工事中のパワーしゃべるがあって異様。 滝つぼの堆積土砂を掘り出しているので、滝つぼの水は泥水の様。 パワーシャベルが掘り取った土砂をダンプカーに積み込んでいる。
2月1日
霧に煙る雨上がりの瀧安寺観音堂。

前月のページに戻る

他の月の箕面滝道365日を見るには
箕面滝道目次・索引のページに