箕面滝道365日  2007年4月
他の月の箕面滝道365日を見るには
箕面滝道目次・索引のページに


2007年4月2日
昨日までは暖かかったのだが、今日は少し寒い。それにも増して黄砂が飛んできて箕面の山は花曇ならぬ黄砂曇になっている。4月は新学期。当院でも電子カルテの導入を中旬にしようと考えていたが、準備が遅れ5月の連休明けに延期することにした。


2007年4月2日〜4月27日

4月27日 4月27日 4月27日
10日ほど来ない間に季節はどんどん進んでいた。躑躅が原の(夫婦橋の)川原にあるアオダモはこんなに花を咲かせていた。 その横にヤマツツジが咲いている。花は大きめ。 イロハモミジの中でヤマガラが枝から枝へ移っていた。
4月27日 4月27日 4月27日
ヤマガラの後姿。前を向いてくれなかった。 シャガの群生。ゆれるシャガを見ると涙が出そうになる。ワーズワースの刷り込み(受け売り?) 新緑のイロハモミジ。
4月27日 4月27日 4月27日
定点からの箕面の大滝。新緑が美しい。 見返り美人。おばさん3人組が「こっち向いてー」と叫ぶとこのポーズをした。おばさんたちは「わかったんやろか?」と感動していた。この罪作りなサルめ。 ツバメが戻ってきた。でもクリニックのビルのエレベーターホールには巣を作ってくれない。
4月17日 4月17日 4月17日
滝道は若葉に囲まれてきた。歩くのに一番いい季節かもしれない。 瀧安寺学問堂の枝垂桜は今が満開。 箕面の大滝も若葉が映える。
4月17日 4月17日
定点からの箕面の大滝。 マガモはいつもつがいでいるのに、どうしたことだろう今日はオスが1羽寂しそうに岩の上にいてしかも動かない。
4月10日 4月10日 4月10日
箕面川に今日はコサギがいた。 コサギの獲物である小魚たち。 シダの若葉。
4月10日 4月10日 4月10日
定点からの箕面の大滝。 滝前のイロハモミジも若葉が目立ってきた。モミジにぶつかりそうな水滴がまぶしい。 瀧安寺(たぶん)学問堂前の枝垂桜。大屋根と桜は合う。
4月9日 4月9日 4月9日
ミツバツツジを見ようと西江寺の裏手を登った。そこから箕面の町並みを見る。 ミツバツツジは美しく咲いていて、散歩する人の目を楽しませるのに十分だった。 西江寺の裏から滝道に通じる道端にあったヘビイチゴの仲間と思われる花。シロバナノヘビイチゴだと思われるが。
4月9日 4月9日 4月9日
瀧安寺鳳凰閣前の桜。 瀧安寺鳳凰閣にある枝垂桜。 瀧安寺弁財天堂境内の枝垂桜。
4月9日 4月9日 4月9日
定点からの箕面の大滝。 みんなが桜を見上げるとき、谷間を見るとシャラも咲いていた。 このごろの箕面川の定番、マガモ(オス)。まるで人形かぬいぐるみのようだ。
4月6日 4月6日 4月6日
箕面川に掛かる木の小枝に胸がオレンジ色の小鳥がいた。背中は空色、ルリビタキだろうかと思ったが・・・。 横を向くとくちばしがこんなに長い。カワセミだ。この後ぼんやりしていると、突然水面にまっさかさまに突入した。うーん、決定的瞬間を取り逃がした! 瀧安寺鳳凰閣前の桜。
4月6日 4月6日 4月6日
定点からの箕面の大滝。 滝前のモミジは若葉を付け始めた。 瀧安寺前にサルが一匹木に座っていた。
4月3日 4月3日 4月3日
アオサギ。 箕面川左岸、中千本の辺りから見た対岸の箕面の山。桜は花に現れにけり。 瀧安寺鳳凰閣前の桜は青空に映えていた。今日は黄砂が降っていなかった。
4月3日 4月3日 4月3日
定点からの箕面の大滝。 春休みだけに寒いのに人は多い。 料亭加古川の庭にあったこの濃いピンクの花は何だ?キクモモ(菊桃)というのだろうか?
4月2日 4月2日 4月2日
ミツバツツジが咲き出した。西江寺を登った山道にミツバツツジの紫のトンネルが出来るのはもう間近だ。 コサギが魚を狙っている。 スーッと飛んで別の岩に移動した。
4月2日 4月2日 4月2日
瀧安寺鳳凰閣の桜は三分咲きというところ。 こちら山桜。葉っぱも一緒に出る。桜餅を思い出す。 山本珈琲店と滝道の間にあるヒュウガミズキの花。去年も一昨年もこの写真を撮ったような気がする。写真をとるたびに季節を確認しているのだ。
4月2日 4月2日 4月2日
定点からの箕面の大滝。 黄砂でこんなにかすんでいる。おかげで目も痛痒かった。 西江寺の門のところにある黄色い花。たぶんシナレンギョウと思うのだが。

前月のページに戻る

他の月の箕面滝道365日を見るには
箕面滝道目次・索引のページに