箕面滝道365日  2010年8月
他の月の箕面滝道365日を見るには
箕面滝道目次・索引のページに


2010年8月2日
  今年の夏は、梅雨明けからギラギラの暑さだ。7月29日だけは雨が降ったが、そのあとは暑さがぶり返し、今日なんかは暑くて暑くて仕方がない。
 梅雨明け直後の連休に美山にそばを食いに行ったが、ギラギラ太陽のまぶしさに辟易していたら、突然に白っぽかったり黒っぽかったりする地図状や糸状の影が左目に飛び回るのだ。飛蚊症だなと思ったけれど、今までの影の出方とあまりに違う。気になって気になって、車の運転もえらく疲れた。一晩寝ても全然収まらず、休みにもかかわらず眼科の先生に泣きついた。親切にもクリニックを開けてくださって、目を検査してもらえたが、飛蚊症はたいしたことはないがそれより白内障が進んでいますよと言われてしまった。
 ショック。ここまで老いは進んでいたのかと。なんとなく元気の出ない今日この頃である。


2010年8月2日〜8月31日
8月31日 8月31日 8月31日
定点からの箕面の大滝。 大滝の上方は青空が美しかった。 右側の岩山も青空に映えていた。
8月25日 8月25日
定点からの箕面の大滝。 しだの枝についた白いものは何の卵なのだろう。カマキリのとはちょっと違うなあ。
8月24日
定点からの箕面の大滝。
8月23日 8月23日 8月23日
今日は拓本作りに出会えた。まずはとるべき石碑の上に和紙を張り水を濡らし密着させる。 次に丹念に霧吹きで水をかけながら彫られた文字のあたりをさらに密着させる。 これが半乾きの状態になるのを待つのだが、時間の節約に布を押し付けて水気を吸い取る。
8月23日 8月23日 8月23日
半乾きになったところで拓本用の墨を叩き付けていく。 彫られた字の部分だけが墨の中に白く抜けて拓本の出来上がり。 今日は処暑。暑いんだけれど、ちょっと処暑という気配も感じられないでもない。
8月23日 8月23日
定点からの箕面の大滝。 今日もたくさんの人出。
8月20日 8月20日
定点からの箕面の大滝。 お盆休み明けで久し振りに滝道に。でも一番大汗をかいた。秋は遠い。
8月10日 8月10日 8月10日
定点からの箕面の大滝。 人出は相変わらず。 滝口橋の下にオオサンショウウオが見えた。3匹いる。分かりますか。
8月10日 8月10日 8月10日
一番下に写っているのが何かを食べている。木の葉だった。 昆虫館の前の箕面川の岸にはウリボウが現れていた。 土の中をほじくってミミズを探しているのだろうか。
8月9日 8月9日 8月9日
定点からの箕面の大滝。 今日も人出が多い。 ヒグラシ。体の割りに大きな鳴き声。カーナカナカナカナ。カーナカナカナカナ
8月6日 8月6日 8月6日
定点からの箕面の大滝。 暑い日差しの中たくさんの人出。 空を見上げると、雲は高い位置にある。雲だけは秋の気配。なるほど明日は立秋だ。
8月3日 8月3日 8月3日
昨日の花開いていたフヨウが今日はこんなに花弁を閉じていた。フヨウではなくムクゲでした。訂正します。 ミズヒキの赤。秋の訪れを早々と教えてくれる。 2本のミズヒキがハートを作る。分かりにくいかなあ。クモの糸が2本のミズヒキを引っ張っていたのだが、それは写らなかった。
8月3日 8月3日
定点からの箕面の大滝。 今日もたくさんの人出。
8月2日 8月2日 8月2日
暑い。私もこの子達のように箕面川の水の中に飛び込みたかった。 真夏のお寺の境内を見ていると、小学生頃に京都長岡の粟生の光明寺にたたずむ自分の姿が見えてきた。 日時計は、大暑と立秋の間の午後2時過ぎを示していた。
8月2日 8月2日 8月2日
定点からの箕面の大滝。 大滝前。 よく見ると箕面川には老いも若きも一杯の人がいる。
8月2日 8月2日
滝道。ここらあたりは涼しい。 間違えていなければ、これはフヨウ(芙蓉)の花だろう。間違えていました。ムクゲ(槿)でした。葉の形が違うよと指摘されましたが、なるほどそこで違いがはっきりしていました。

前月のページに戻る

他の月の箕面滝道365日を見るには
箕面滝道目次・索引のページに