箕面滝道365日 11月 |
11月4日 | |
昨日の文化の日は雨降りだった。確か気象特異日で晴れる確率が高い日だったはずなのに。今日は打って変わって上天気。少し暖かくて滝道を登れば汗ばむぐらいだ。ここ数日は暖かいので紅葉はそれほど進んだわけでもなさそうだ。そうはいうもの11月はもみじの季節。滝道は1年分の賑わいを呈す時なのだ。 |
11月4日〜11月28日
11月28日 | 11月28日 | 11月28日 |
筆塚。瀧安寺前のモミジ橋を渡りすぐ右に曲がった箕面川の対岸に密かにたたずんである。なぜこの筆塚の存在に気がついたかのかは後日触れることにする。 | 弁財天堂。正面に見えるモミジの時期がずれたのが惜しい。なぜこの角度からの弁財天堂なのかも筆塚と同様後日触れることにする。 | 弁財天堂正面右に掲げられた絵馬。明治32年の奉納とある。弁財天にちなんで琵琶の図であろう。 |
11月28日 | 11月28日 | 11月28日 |
同じく弁財天堂正面左に掲げられる絵馬。これも明治32年奉納とあるから右の絵馬と同時に奉納されたのだろう。絵柄はやはり琵琶。 | 今日はたくさん猿が降りてきていた。木の実を食べる猿。 | 同じ木に3匹の猿が見える。わかりますか?正面に1匹、その下をまっすぐたどり葉っぱがなくなるところとすぐその右に1匹ずついる。下の2匹はちょっとわかりにくいか。 |
11月28日 | 11月28日 | 11月28日 |
定点からの箕面の大滝。僅か4日で滝の横の紅葉は絵になってきた。 | 滝見展望台からの箕面の大滝。もう少し紅葉が赤ければ・・・。 | 箕面の大滝の遠景。 |
11月24日 | 11月24日 | 11月24日 |
今日は振り替え休日でクリニックは休みだったが、事務的な仕事が残っていたので朝のうちクリニックに出かけ、その後箕面の滝まで登る。 | 例年なら見頃の連休とあって、いつもに比べて人出は多い。しかしかつてはこの時期のろのろ歩きしか出来ないほどの人の波だったというが今日はそれほどでもない。 | 料亭「うえの」のモミジは一つのスポット。写真を写す人が多い。右側に存廃が問題になっている梅屋敷。 |
11月24日 | 11月24日 | 11月24日 |
定点からの箕面の大滝。木々は多少色づいている。 話は突然に変わるけれど、私は30年前にある高校で物理の講師をしていたことがあるのだが、昨日、そのクラスの同窓会のホームページに偶然たどり着いたのだ。管理人の許可をもらってそこの掲示板に書き込みをさせてもらった。 |
箕面の大滝。大勢の人々。大勢の人を眺めながら30年前の高校生たち、今では高校生の子どもを持つどころかもうすぐ50歳の大台に乗るであろう元生徒さん達の私の書き込みに対する反応がちょっと気になっていた。かく言う私は彼ら・彼女らより10歳年上なのだ。とほほ。 | 瀧安寺前あたり。30年前のクラスのホームページのおかげで、30年前の若き物理研究者だった頃を懐かしく思い出させてもらった。まったく違う人生を歩んでいるなあ。この道もまっすぐ行けば箕面の滝に行くのだが、途中いくらでも道は分かれていて、展望台に行く道もあるものなあ、などと感慨にふけってしまう。 |
11月24日 | 11月24日 | 11月24日 |
今年の紅葉は今ひとつで、去年に比べると格段に落ちるがそれでも種々の色合いの色付きを楽しむことは出来る。 | 滝近くにサギがいた。10月23日に見たサギだろう。 | 飛び立ったサギ。真ん中に見えるのがそう。その上方の白く見えるのは川の流れが段差のところであわ立っているものだ。 |
11月24日 | 11月24日 | 11月24日 |
瀧安寺のモミジ。工事中が無風流。 | さて喰い気の話。これが(11月4日の)ポン栗製造機。ちょうど蒸気を抜いているところ。多分こうして急速に減圧させて栗をはぜさせるのだろう。ポン栗を売る店がどんどん増えている。 | 私はよりシンプルな炭火で焼いてからオーブントースターで加熱してつくる西野商店(9月30日参照)の焼き栗を買った。渋皮が完全には剥がれないので口の中に淡い渋みが残るが、それがまた素朴でよい。 |
11月19日 | 11月19日 | 11月19日 |
瀧安寺のモミジ。 | 瀧安寺境内のモミジ。 | これも同じモミジ。 |
11月19日 | 11月19日 | 11月19日 |
定点からの箕面の大滝。 | 箕面の大滝の遠景。 | 緑の杉林の中に突然に赤いモミジが見える。より強く印象付けられる。鶏口となるも牛後となるなかれか。手前のピンク色の花はサザンカ。 |
11月19日 | 11月19日 | 11月19日 |
モミジの色ばかりに目を奪われるけれで私の美しさもちょっとしたものよと言わぬばかりのサザンカの花の白さ。一の橋を越えたところの箕面公園の入り口。この写真ではサザンカの白い花は少しわかりにくいか。 | 紅葉に囲まれる野口英世像。 | 野口英世像のあたりに猿が何匹も出てきていた。 |
11月19日 | 11月19日 | 11月19日 |
その一群の中で一番ボス然としていた猿。(私も含めて)たくさん人たちのフラッシュを浴びていた。 | これは母ザルと子ザル。抱きつく姿は愛くるしい。 | 木の枝の上から私たちを見下ろす猿もいた。 |
11月18日 | 11月18日 | 11月18日 |
一の橋と瀧安寺の中間点あたり。 | 定点からの箕面の大滝。 | 滝見展望台からの大滝。 |
11月18日 | 11月18日 | |
滝見展望台から箕面川下流を望む。 | 瀧安寺境内の燃えるように赤いモミジと黄色いモミジ。 | |
11月17日 | 11月17日 | 11月17日 |
梅屋敷の隣「うえの」の前のモミジ。ひと際赤さが目立つ。 | うえのと梅屋敷を望む。 | きれいな水面にモミジの葉が浮かび、エサと間違えて(?)小魚がそれをつつく。ちょっとわかりにくいか。 |
11月17日 | 11月17日 | 11月17日 |
瀧安寺の弁天堂のモミジ。 | 同所のモミジ。 | モミジの落ち葉と箒。 |
11月17日 | 11月17日 | 11月17日 |
定点からの箕面の大滝。 | 瀧安寺。 | 瀧安寺から南の山を望む。頂にかけて紅葉が広がってきた。 |
11月14日 | 11月14日 | 11月14日 |
梅屋敷。今日、たまたま「梅屋敷」の保存と活用を求める運動というのがあることを知った。同時にこれが梅屋敷と呼ばれ所有者が大阪府であることも知った。取り壊し計画があるという。それはもったいない。私もこの家の保存と活用を求める運動に一肌脱ぎたいと思っている。 | 昆虫館から瀧安寺に行くあたりの景色。 | 瀧安寺のモミジ。他のところが色づく前にかれてきた部分もある。 |
11月14日 | 11月14日 | 11月14日 |
箕面公園の美しい色模様をキャンパスに描き収めようという人たちのなんと多いことか。その出来栄えを眺める人々もいる。 | いろいろの色が楽しめる。 | 箕面の大滝。人出は多い。 |
11月14日 | 11月14日 | 11月14日 |
定点からの箕面の大滝。 | 箕面の大滝前から逆に下流を望む。 | 帰り道。この道をもう少し行くと一の橋に戻る。 |
11月5日 | 11月5日 | 11月5日 |
一の橋を渡って直ぐのところに箕面川が曲がりふちになっているところがある。そこに鯉が4匹泳いでいる。去年までは瀧安寺前の淀みにいた鯉だと思うが、大雨の後ここに流れ着いたのか? | 同じところの鯉。 | 瀧安寺のモミジ。橋の欄干のほうが妙に赤いか。 |
11月5日 | 11月5日 | 11月5日 |
定点からの箕面の大滝。 | 同じく大滝。 | ムカデを見つけた。大好きな枯葉の中に逃げ込もうとしている。 |
11月5日 | 11月5日 | 11月5日 |
滝道の途中にあるコーヒー店のテラスで一休みする人。 | 常緑樹も赤い実をつけていた。カナメモチ、バラ科。生垣にもされるという。春、白色5弁の小花を密生とある。 | 実がまだ青いカナメモチだが、その分葉っぱが赤いものがあった。新芽が赤いというから、これも新芽なのか? |
11月4日 | 11月4日 | 11月4日 |
瀧安寺の紅葉は着実に赤くなっている。 | 修業古場休憩所の前あたりに山茶花かが何本も生えているところがある。白い花をつけるものが多いが、このようにピンクの花をつける木もある。 | ピンク色の山茶花。 |
11月4日 | 11月4日 | 11月4日 |
定点からの箕面の大滝。 | 滝見展望台からの滝。 | 修業古場休憩所あたりの紅葉。左に見える木は柿の木。たくさんの実がなっている。 |
11月4日 | 11月4日 | 11月4日 |
ポン菓子のように栗をはぜさせたものを滝道で売っていた。何日間か寝かせた栗をぽんとはぜさせると甘みが出るという。買ってしまった。1袋千円。 | はぜて腹の割れた栗。 | 直ぐそばでは近くの木で取れた柿を売っていた。富有柿。1山買ってしまった。おばちゃんが3個まけてくれた。家に帰って食べたが、素朴で子どもの頃を一気に思い出す味だった。 |