箕面滝道365日  7月

トップページに戻る

他の月の箕面滝道365日を見るには
箕面滝道目次・索引のページに

2003年7月2日
滝道散歩を始めて50日あまりになる。だいぶ習慣づいてきて1時間半の空き時間が見つかれば必ずのぼることにしている。滝の姿も1日として同じではない。道端の光景も微妙に変化していく。私のデジカメ技術だけは向上しない。

7月2日〜7月30日

7月30日 7月30日 7月30日
定点からの箕面の大滝。 定点は滝を左から見るがこれは右から滝を見たもの。 これもやや右から写したもの。
7月30日 7月30日
滝の前の茶店。イカ焼き200円。 鮎の塩焼きがうまそうだなといつも横目で見て通っている。
7月29日 7月29日
定点からの箕面の大滝 滝の前にできた新しい茶店。
7月27日 7月27日 7月27日
サマーフェスタ箕面公園のイベントのひとつとして大護摩がスパーガーデンの駐車場で催された。中央の大護摩に火をつける前に弓矢で東西南北を清める神事。 瀧安寺の山伏たちが行う。清めの矢を放った瞬間。これがよく飛ぶので驚いた。 いよいよ火をつける瞬間。たいまつ火は露出時間が長いので長い筋のよう映ってている。
7月27日 7月27日 7月27日
大護摩が燃え盛るまでがえらい煙。主導する僧がその煙の中で祈祷し続けるのだ。私のほうにも煙が流れてきて、目も明けていられないし咳き込むしで、火事で煙に巻かれてという事情がよくわかった。 周りを山伏たちが取り囲む中燃え盛る大護摩。 大護摩のそばでひれ伏しているように見える山伏は火加減を調整しているのだ。
7月27日
燃え盛る大護摩。
7月24日 7月24日
定点からの大滝。上る2,3時間前にものすごい夕立があったらしいが(大阪市内に行っていて知らなかった)、滝の水量は一昨日とそれほど変わっていない。 滝道はせみ時雨。ニイニイゼミにヒグラシの鳴き声が楽しめる。かーなかなかなかな。この鳴き声はヒグラシだと思うが。声はすれども姿は見えず。カメラには収められなかった。
7月22日 7月22日 7月22日
夏休みに入り滝道にも子供づれが目立つ。川に入って水遊び、魚とりに戯れる子どもたち。 定点からの大滝。 夏休みでこんなにも人がやってくるのかという感じ。滝の前のベンチは人で満席状態。
7月17日 7月17日 7月17日
昆虫館の前辺りの道で見つけた大ナメクジ?山ナメクジというのか?比較に写した私の靴のサイズが27cmで、その半分ぐらいだから体調15cmというところか。 定点からの今日の大滝。右横に小さく写っている人(女性)は滝つぼで泳ぐつもりかと驚いたが、記念撮影をしただけのよう。水しぶきで相当ぬれただろう。大阪のおばちゃんは凄い。 滝のそばで棒を持っている人は何をする人でしょう。茶店のおでんなどの食べ物や観光客の弁当を狙ってやってくるサルを追い払う人である。毎日誰か1人のこういう見張りの人がいるのだ。この棒でサルを殴りつけたりは決してしませんとのこと。追い払うしかしませんと。
7月17日
滝の近くの道路に羽を休める蝶々。なんていう名なんでしょう。
7月14日 7月14日 7月14日
昨日は1日中雨がよく降ったので滝の水量もすごい。この夏では6月25日に次ぐ水量だ。 定点からの大滝。7月11日の様子と比べると今日の水量がわかる。水しぶきが霧となってもやっている。 滝が流れ落ちるあたり。緑が水しぶきに煙っている。
7月11日 7月11日
途中瀧安寺に立ち寄る。弁財天像。本尊としての弁才天像はお堂の中にあるのだろう。 定点からの滝の様子。今日はとてもとても暑くて、川で遊ぶ小さな子どもたちや中学生の姿が見られた。
7月7日 7月7日 7月7日
山伏の一行。瀧安寺は役の行者の開設した寺という。瀧安寺は山伏たちの聖地か。今日は大勢の山伏装束の人たちが滝道を歩いていた。 定点からの大滝。 本流の横を走る細い水の流れも素敵である。
7月2日 7月2日 7月2日
いつものように定点からの大滝。水量は一時に比べてやや減少したが、二筋に分かれた姿は美しい。 以前も写した白い蛾。今日はピントを合わせた。 (左岸の)滝道を歩いていくとどこからともなく尺八の音が。角を曲がって現れたのが写真の笛吹き童子ならぬ尺八老師(?)。谷や木々にこだまして普通の屋内で吹くのとは異なり妙なる音が出るそうだ。


トップページに

他の月の箕面滝道365日を見るには
箕面滝道目次・索引のページに