箕面滝道365日  8月

トップページに戻る

他の月の箕面滝道365日を見るには
箕面滝道目次・索引のページに


8月1日
夏休みに入って、滝道を歩く人たちがぐんと増えた。虫取り網を持った小さな子ども連れが目に付く。確かに滝道はまだまだ昆虫がたくさんすんでいる。暑さのあまり箕面川で水遊びをする小さな子どもたちや、泳ぐ小中学生もよく目にする。イーゼルを立てて写生する人が目に付くのもこの季節なのか。今日はクリニックでちょっと重たいことがあった。 愁いつつ 滝道登れば せみ時雨 ちたる  蕪村の俳句(愁いつつ おかを登れば 花いばら)の借用です。


8月1日〜8月25日

8月25日 8月25日 8月25日
滝道を歩いていていつも気になる案内板、「石子詰」。辞書によると、「中世に行われた私刑の一種。罪人を土穴に入れ、小石を詰めて埋め殺す。」とある。この場所はその名残なのか。どんな罪人がこの刑に処せられたのだろうか?幻想はどんどん膨らんでしまう。 定点からの箕面の大滝。 滝の水が流れ落ちるところから少し外れたとこの様子。
8月25日 8月25日
水引(ミズヒキ)。タデ科の多年草。約30cmの花穂に紅・白色などの小花が咲く。種子は衣服につく。 ミンミンゼミ。せみ時雨はミンミンゼミとつくつくボーシの声が増えた。夏の終わりを告げるのだろうか。猛暑だけれども秋はすぐそこに来ているのだ。
8月18日 8月18日 8月18日
定点からの箕面の大滝。 ベンチに座って滝を眺めるのにはちょうど手ごろな水量。 紅葉の名所天狗鼻あたりの緑鮮やかなかえで。
8月15日 8月15日 8月15日
真夏のはずなのに昨日は1日強い雨が降り続いた。気温も低く10月下旬並という。今朝も雨は9時ごろまで降り続いていた。10時ごろには雨も上がり暑さが日差しとともに戻ってきた。これは午後2時半ごろの様子。 定点からの箕面の大滝。降り続いた雨で水量も多く、お盆休みでやってきた多くの人たちもその水量に圧倒されていた。 ベンチの手前には多くの人たちがいるが、滝のそばに行く人は濡れるのを覚悟である。
8月15日 8月15日 8月15日
2階の休憩所から滝を見下ろしたも。 滝の茶店は大忙し。前に並ぶ子は50年近く前、物欲しそうに食べ物を見ていた私と2重写しになる。だからついつい茶店の写真ばかり取ってしまうのか?
8月11日 8月11日 8月11日
お盆休みが始まったのだろうか。当クリニックも生意気に今日から1週間夏期休暇に入った。滝道を登る人が多い。 やってくる人たちも家族連れが多い。水遊びをする人たちも目立つ。 定点からの箕面の滝。
8月9日 8月9日 8月9日
本日台風10号が大阪を直撃した。昭和36年の第2室戸台風とよく似たコースだった。中学3年生だった当時、畳を上げて一家そろって窓を押さえた怖かった記憶がよみがえる。風の勢いで家はものすごく傾き窓枠が畳を通して内側に膨らんできた。ああもう家が倒れてしまうと何度思ったことか。それに比べればまったくの豆台風でよかった。いつもは清流の箕面川もこの荒々しさ。 滝の100mほど手前に箕面警察署長合田百一氏殉職の碑がある。昭和26年近畿地方を襲った集中豪雨のときに、濁流渦巻く箕面川をものともせず滝道を登り、滝そばのみやげ物店に救助を求める人影を認めるや先頭を切って進んだところ、この地点から少し上ったところで足元の地面が崩れ落ち、濁流に飲み込まれ還り来ぬ人となったという。 殉職のいきさつを書いた石碑。氏は戦後の新しい自治警察としての初代箕面警察署長として赴任し、町の治安維持にも尽力したという。
警察署長でありながら先頭を切って救助に向かったというのはなかなかできないことだ。こういう痛ましい出来事があったので暴風雨警報が発令されると箕面公園には立ち寄れなくなったのだろう。
8月9日 8月9日 8月9日
ものすごい水量。水しぶきがすごい。 定点からの写真。8月4日の定点からの写真と比べればその違いがわかる。 滝つぼあたり。
8月9日 8月9日 8月9日
シュウカイドウ(秋海棠)。合田百一氏殉職の碑から少しあがった茶店の前にある。この茶店の人が育てているものだろう。 葉から考えて笹と思っていた植物からこんなかわいい花が咲いている。 葉は6枚で水平放射線状に位置しその中央からまっすぐな茎が出てその先に白い花を咲かせている。可憐である。なんという名の植物なのだろうか。
8月8日 8月8日 8月8日
午後2時半ごろ滝を目指して出発。大阪府にも暴風警報が発令された直後。嵐の前の滝の姿をとっておこうと意気込んでいったが、一の橋の所(箕面公園の入り口)で通行止めを食らう。この自動車だけは通行を許可された。 通行禁止の張り紙。「大阪府に暴風警報が発令されました。危険ですので、箕面公園の利用を禁止します。」とある。なぜ暴風警報が出たら箕面公園を利用できないのか。それは痛ましい事件がかつてあったからだ。それについてはまた明日でも触れよう。 仕方がないので一の橋から引き返す。帰りは西江寺の前を通って帰る。役ノ行者の開山で、本尊は歓喜天という。大黒天も祭ってあるらしい。
8月4日 8月4日 8月4日
今日は猛烈に暑い。昆虫館前の箕面川では犬も水浴びさせてもらっていた。 定点からの箕面の大滝。 正面から。人出は多い。
8月4日 8月4日
滝道が杉木立に囲まれるあたりは、猛暑の下界とは別世界のように涼しい。ヒグラシの合唱の中を通ると余計涼しい。ヒグラシは何匹かが合唱する。人の気配でぴたりとやめる。そして息が合ったように合唱を始める。杉の木の下方に見えるのがヒグラシ。 拡大したのがこの写真。子どもの頃蝉取りは夏の遊びの定番だった。ニーニーゼミに始まりアブラゼミそしてせみの王様ともいうべきクマゼミ。ツクツクボーシがなくのは夏休みの終わりごろで寂しかったなあ。しかしヒグラシはいなかったし取ったことももちろんなかった。アブラゼミよりちょっと小ぶりで、カニのように横に横に動くのだった。
8月1日 8月1日
定点からの箕面の大滝 暑さに誘われて川原で遊ぶ人たち


トップページに戻る

他の月の箕面滝道365日を見るには
箕面滝道目次・索引のページに