農作業日誌より 1

家庭菜園をもつ

 都会に住むものにとって家庭菜園を持つことは一つの夢である。市が貸してくれる市民農園にしろ、民間の貸し農園にしろ申し込んでもなかなか空きがない。自分の家の庭で家庭菜園をしている?そんな人にはこの話題に加わってもらいたくない。もちろんこれは私の単なる妬みである。そういう妬みを持っていた私だが、逆に私が妬みを買うような僥倖が転がり込んできた。

 箕面のマンションに引っ越してきて、近所を散歩すると貸し農園がいくつかある。そこで野菜を作っている人を見ると本当楽しそうである。空きはないのですか?と聞くと、地主のお兄ちゃんが時々回ってくるから頼めばよいという。その後何日かして散歩しているとうまい具合に地主のお兄ちゃんを捕まえることができた。早速貸し農園を申し込んだが、申込者多数で順番待ちだけどいいかというような事だった。いいですと答えたが何ヶ月たってもお兄ちゃんからのどうぞという話はなかった。

 僥倖は突然にやってきた。私の申し込んでいた貸し農園の近くに貸し農園風でそうでもない空き地があった。実はある施設が独占的に借りている農地で、マンションの隣人のお父さんがその農地の管理人の役目をしているというのだ。しかもその施設で野菜作りをする人に空きができているから使わせてあげてもいいよというのである。もう二つ返事でやらせてもらうことにした。平成4年の11月のことである。

 始めは長さ7mほどの畝を3つからスタートした。ベランダで貧弱な野菜を育てた経験はあったが本格的に農作業をするのは初めてだ。農作業には計画性が大切だと聞いていた。世界史で習った中世ヨーロッパ農業の三圃式のことなどが甦ってきた。よし、農作業日誌をつけよう!と心に決めた。その日の農作業の内容、芽が出た、花が咲いた、実をつけた、収穫した、こんな肥料をやったなどを記録することにした。

 4年間で農作業日誌は5冊になった。この頃には8畝、60u以上に広がってきた。同時に20種を超える野菜を育てていた。その後は日誌にはつけずもっぱら頭に刻み込むだけで済ますようになった。丸9年になるこのごろは本職が多忙のため日誌に書き込むべき作業自体が希薄な状態になってしまっている。家庭菜園を持つことが垂涎の的なのにこれは申し訳なくもったいないことだ。私の書いた農作業日誌を読み返しつつ、もう一度家庭菜園に情念を甦らせようと思う。

 
1:農作業日誌


2:自慢の収穫物。トマト、なす、きゅうり、にんじん、ニガウリ、ミニトマト、ししとう、三度豆、シソの葉。こうして写真に収めていた。

「農作業日誌から」 目次へ」