わが修業時代 1 | |
医学部に入ってみたら |
|
昭和58年、36歳の私は医学部の専門課程に入学した。医者としての修業時代の始まりである。京大の理学部に入ったのが昭和40年、物理を専攻して、大学院に進み、就職先がないので研修員としてそのまま大学に残り、丸17年間籍を置いていたのだが、ついにというかやっぱりというか、物理の方は断念して医者を目指すことにしたのである。なぜ医者なのか。建前としての理由はいろいろあるのだが、本音のところは医者への道は試験さえうまくできれば年齢を問われないところにあったのだ。 経済的な不安はなかったのか。実は私は予備校の講師をアルバイトでやっていた。アルバイトといっても週に24時間も担当し、その頃の予備校は気前がよかったものだから年収が1,000万円を超えていた。ボーナスはない代わり夏期講習でまとまった講義をした後など50万円の新札の札束をもらえたものだから、家に帰って女房にそれをぽいと渡すという生活を送っていた。でも貧しく育った私には不釣合いだった(と思ってしまった)。貧しい中、きょうだい3人で分け合ったあのりんごの味を忘れてしまうのではないかと。そんな折予備校で専任講師にならないかという誘いを受けていた。逆にその誘いがきっかけとなり、豪邸の道を捨ててりんごの味を選んだのだ。そんなわけで多少の蓄えはあったし、在学中も予備校には週2回講師として働かせてもらった。まあこの予備校には足を向けて寝られないのだ。 医学部の学生には私と同様回り道をしてきたものが多くいたのだが、やっぱり私が最高齢者だった。一番若い人は20歳、16歳年下である。これだけ年の差がある人と机を並べて勉強するのは大変である。その上予備校の講師をしていたものだから教え子が何人かいるではないか。それどころか教え子が医学部の先輩でいるではないか。さらに京大の時の後輩が医学部の先輩としてうじゃうじゃいるのである。高齢という負い目、年齢差、先輩後輩などというしがらみこれらに鈍感になることがわが修業の始まりだった。しかしこれは案外苦痛ではなかった。逆に20歳のつもりで振舞えばいいのだから気は楽だし、ずーと17年間も大学にいたものだから世間知らずで思春期的心性をへその緒のようにくっつけて生きてきたものだから違和感は少なかった。 一番恐れた年の差はこうしてしのげたものの、「高齢であること」=「病気を持っていること」=「患者であること」、よって、患者でありつつ医者になろうとする事態が我が修業を若き友人たちの修業と一味も二味も変えることになるのであった。 |
|
「わが修業時代」 目次へ」 |