わが修業時代 32

眠れぬ夜のために

医師国家試験の合格率は例えば阪大の場合90%ぐらいだ。60%以上の正解率で合格になるからこの程度の合格率になるのだ。司法試験などに比べればはるかに簡単だ。今まで大学入試、分属試験、大学院入試、医学部への学士入学試験といろいろ試験は受けてきた。分属試験というのは教養部から理学部の物理学科に進む(分属)時の試験のことで、定員80人のところ81人が受けた。これは合格率99%弱とかなり気楽な試験だった。後の3つの試験はどれもこれもきつかった。それに比べれば今度の医師国家試験なんかまあ楽勝だろう。

しかし噂で聞いた医師国家試験に取り組む学生の態度は違っていた。医師国家試験の前日ともなると大学ごとにホテルに泊まり、国試対策委員の学生が他大学の国試対策委員と連絡を取り合い、得られた最新情報(出題予想問題とその解答)を泊り込んでいる他の学生に知らせるのだと。そこまで血眼になって試験対策をするらしい。歯科医師国家試験で事前に試験問題の漏洩があったのではないかと東北のある私立大学が問題にされたが、これほど露骨ではなくてもある筋からは知って得する情報が流れてくるのかもしれない。

阪大の学生はのん気なのか自信があるのか、これといった情報は何にも私のところに流れてこないし、まして前日はホテルに集まれなどという指令もこない。前日は試験会場である東大阪の近畿大学まで下見に行く。緑地公園から難波と鶴橋で乗り換えて小1時間でいけるのだが、このあたりには来たことがあまりないのでえらく遠いところまで来たように感じる。

下見を終え自宅に帰り、型どおり勉強をして後は寝るだけ。多分11時頃には床に就いたのだろう。早く寝ないとと思うのだがなかなか寝付かれない。まああせってはいけないと思い直し、枕もとの蛍光灯をつけて国試の参考書なんかを読み返す。いつもなら国試の参考書を勉強していると寝てはいけないと思うのについつい寝てしまう。でもあら不思議。今日ばかりは全然眠くならない。読んでいることなど頭に入ってこない。ただただ眠れない眠れないばかりが気になる。

だんだんイライラしてくる。1時を過ぎてしまった。羊の数をいくら数えてもダメだ。大体なぜ羊の数を数えれば眠れるのだ?そうだ酒を飲もう。こういうときはアルコール分のきついものを少量呑むのがいいらしい。あいにくウイスキーはない。日本酒があるだけだ。まあ仕方ない。コップに4分の1ほど入れてぐいと呑む。これでよし。ベッドに戻って目をつぶる。もう眠れるはずだ、もう眠れるはずだ。

ところが一向に眠れない。何を緊張しているのだ。明日の試験はまあ楽勝じゃないか。大事な試験だなんて思わずのん気に寝よう。日本酒ではきかんのかなあ。ウイスキーを買っておけばなぁ。とこんなことを思えば思うほど寝られない。

眠るためには眠気が高まるだけではなく意識も低下する必要がある。普通これらは連動していて眠くなれば意識も低下してすーっと眠りにつけるのだが、心配事があったりうつ状態であったりすると、意識水準が高いままで低下できないことがある。意識が高いと眠気を促進する神経を抑制する。こうして眠りにくくなると今度は眠れないこと自体を意識するようになり、このことは眠気をさらに低下させることになる。これが神経質性不眠の発生メカニズムなのだが、もう私は意識の高ぶりと眠気の低下の悪循環の中にどっぷり入ってしまっていた。

2時を回り、イライラした私は、もっとアルコール量をふやそうと決意した。今度はコップに溢れんばかりなみなみと日本酒を注ぎほとんど一気に飲み干した。私が自分の部屋とキッチンを何度も往復してため息をついて「眠れん」などとつぶやいて苦しんでいるのに、妻と子どもはキッチンの隣の部屋ですやすやと眠っている。わざと大きな音を立てながら日本酒の壜をしまってベッドに戻る。

状況は好転しなかった。あれだけ酒を飲んだのに全然眠気は襲ってこない。もうイライラカッカしてしまう。こりゃ明日はダメだぞ。4年間の苦労が水の泡だ。自分がこの世で一番不幸な人間に思えてくる。わが女房がすやすやと眠っているのも腹が立つ。もちろんわが女房に何の罪もないのだが、どういうわけか腹が立ってくる。

3時も大分回ってしまった。いまさら酒を飲んでも明日に響くだけだ。イライラして子ども帰りしてしまった私はベッドから降りて女房が寝ている部屋に行き、手荒くふすまをあけ、「ああ、ダメや。眠れへん!」と叫んだ。さすがに女房も目を覚ませなにやら助言めいたことを言ってくれたが、「あかん、眠れへんのや。」またふすまをぴしゃっと閉めて自分のベッドに戻った。

当時マンション住まいだったから下の人にはえらい迷惑をかけたことだろう。女房も起きてしまったみたいだ。ところがどうだ。起きている人間が自分以外にもいるぞと思ったとたん何か緊張と怒りがとれていき、なんだか眠くなってきた・・・・。4時過ぎだろうか。

目覚ましの音で目を覚ますと、ちょっと眠いがまあ爽やかだ。2時間とちょっとは眠ったみたいだ。これならなんとか今日の試験はなりそうだ。朝になってみるの昨夜の子どもじみた自分が恥ずかしい。

試験は予想以上に難しかったが睡眠不足の影響はまったくでずに、そこそこの得点は取れたみたいだ。

5月に発表があり、無事医師国家試験に合格した。40歳。4年にわたる修業時代を済ませて、医師として働き始めることになったのだ。40歳といえば不惑の年である。しかしながら15歳から一途に勉強して道を極めた大家と異なり、私はまた第2、第3の修業の旅に出なければいけないのであった。

(完)
「わが修業時代」 目次へ