箕面滝道365日  2004年6月


他の月の箕面滝道365日を見るには
箕面滝道目次・索引のページに


2004年6月2日
 丸1年滝道のぼりを続けることが出来て、2周り目になった。この1年箕面の大滝まで来た回数は100回を少し切るぐらいだろう。このペースだと365日全部撮るのに最低4年はかかる計算だ。診療以外の用事は全部返上できれば、もっと速く達成できるだろうに。でも忙しいのもそれだけまだ必要とされているということだし、何よりも健康であるということなのだから焦らず今のペースで登ることにするのが多分いいのだろう。


2004年6月2日〜6月29日

6月29日 6月29日 6月29日
銀竜草。この間見つけた銀竜草は右下に見えるしぼんだのがそう。 箕面の大滝。暑かったので、たくさんの人が涼んでいるように見えた。 滝見展望台からの滝。
6月29日 6月29日 6月29日
定点からの箕面の大滝。 糸トンボ。 たれた糸に漂う蜘蛛。
6月29日
修業の古場休憩所の住み着いた格好のカラス。手前の黄色いものは誰かがやったカール。
6月23日 6月23日 6月23日
花の命は短くて 悲しきことのみ多かりき  銀竜草はこんなにしぼんでしまった。1週間前の見事な姿は幻か?見ごろは数日? 金網に止まる蛾。蛾にも名前があるはずだが、とてもわからない。箕面の滝道には数限りなく蛾がいる。美しい花のように咲く。 野菊にとまるモンシロチョウに似たチョウ。花もチョウもどちらもB級。べたな組み合わせというべきか。
6月23日 6月23日 6月23日
定点からの箕面の大滝。2日前の台風6号の影響で水量は多いか? どこかの撮影会でもあったのだろう。立派なカメラと三脚を持った人たちが滝の周りでカメラの放列を作っていた。 滝近くで見つけたシロミズヒキ。
6月16日 6月16日 6月16日
箕面川の河原に群生するドクダミ。 ドクダミの花。可憐。箕面らしくイロハカエデの翼果がついている。 五月山へ抜けるトンネルあたりで見つけた銀竜草(ギンリョウソウ)。相原病院院長清水宏先生からここにあるよと教えられた。去年も教えてもらったのだが見つけられなかった。今年はより詳しく場所を指定していただいてやっと見つけることができた。
6月16日 6月16日 6月16日
電子百科事典エンカルタによると 「ギンリョウソウ(銀竜草) 葉緑素をもたないイチヤクソウ科の腐生植物。暖地の照葉樹林から亜高山の針葉樹林まで、薄暗い林の中のしめった腐植土上に生える。」とある。
同じくエンカルタによると「別名のユウレイタケは、植物体が白衣をまとった幽霊のようなキノコを思わせることによる」ともある。
 その名とは裏腹にこれを見つけたときには心が躍った。心の憂さも晴らしてくれた不思議な植物だ。
チョウチョウ。
6月16日 6月16日 6月16日
定点からの箕面の大滝。 滝つぼあたりにいたアオサギ。 以前にも写した?タテハチョウ(?)。
6月7日 6月7日 6月7日
オニヤンマ。 なんというチョウ? カラス。修業の古場休憩所にいつもいるカラスのようだ。ハシボソカラスの方か?
6月7日 6月7日 6月7日
定点からの箕面の大滝。 つつじの花の蜜を吸うチョウ。名はクロアゲハでいいか? 同じくツツジの花の蜜を吸うチョウ。瀧安寺境内で。
6月2日 6月2日 6月2日
定点からの箕面の大滝。 滝見展望台からの箕面の大滝。 箕面公園にはたくさんの種類の蝶に出会う。これはタテハの一種と思うが。

前月のページへ

他の月の箕面滝道365日を見るには
箕面滝道目次・索引のページに