箕面滝道365日  2005年11月
他の月の箕面滝道365日を見るには
箕面滝道目次・索引のページに


2005年11月1日
 霜月、11月。今日は抜けるような青空、汗ばむような陽気だ。小春日和といっていいのだろうか。滝道を登る人たちが多くなってきた。夏場が子供たちが多いのに対して、11月は高齢者が目につく。しかしみんな元気だ。ここ数日紅葉は進んできたように思われる。11月の下旬が紅葉の見ごろになるのだろうか。


2005年11月1日〜11月30日

11月30日 11月30日 11月30日
今日もしつこく瀧安寺鳳凰閣。 箕面の大滝。滝の近くでは紅葉は今が見頃。 定点とは逆に滝の右側から見上げながら写した。紅葉の配色はこちら側のほうがいいようだ。
11月30日
定点からの箕面の大滝。
11月29日 11月29日 11月29日
瀧安寺鳳凰堂と学問堂。 瀧安寺観音堂から弁財天堂に通じる階段。 箕面の大滝。滝の横のカエデは赤くなってきた。
11月29日 11月29日 11月29日
定点からの箕面の大滝。カエデの紅葉がもっと鮮やかだったらいいのに。 滝見展望台からの箕面の大滝。 昆虫館前お地蔵さんのお供えの花をムシャムシャ食べるサル。罰が当たるぞ!
11月25日 11月25日 11月25日
予想外に今年の紅葉は綺麗だ。夫婦橋から少し登ったところのカエデの赤さは明るい。 瀧安寺鳳凰閣。ここのカエデの色合いは渋い。 瀧安寺観音堂から弁天堂に通じるところのカエデ。右下に鳥居が見える。
11月25日 11月25日 11月25日
弁財天堂境内。私の好きな構図も色付きがよくなってきた。 瀧安寺前から加古川の前を通り箕面川左岸を行くことにした。その橋のところは写生のスポット。多くの日曜画家たちがキャンバスを連ねていた。 箕面川左岸からはいつもの右岸のコース以上に紅葉が素晴らしかった。巨大なカエデが空一面を紅葉の赤さで覆っていた。
11月25日 11月25日 11月25日
左岸から見る対岸の山の紅葉。一目千本といいたくなる光景だ。 箕面の大滝。 滝見展望台からの箕面の大滝。
11月25日 11月25日 11月25日
定点からの箕面の大滝。 大滝前の橋から下流を見る。中央奥は茶店の明かり。ここでおでんを食べビールを飲むとうまい。 野口英世像を少し登ったところから見るカエデ。
11月21日 11月21日 11月21日
瀧安寺鳳凰閣。 瀧安寺、観音堂から弁天堂にいたる階段の所のカエデ。 弁財天堂境内。
11月21日 11月21日 11月21日
滝道から見上げると山の頂上あたり青空を背景にカエデが真っ赤に燃えていた。 こちらは箕面川の川面に映るカエデ。 赤や黄色の目立つ中、凛とした白さを表す八重のサザンカ。滝道のサザンカは今が盛りだ。
11月21日 11月21日
定点からの箕面の大滝。 滝見展望台から大滝を望む。大滝のすぐ右のカエデより展望台側のカエデのほうが色づきが早い。
11月19日 11月19日 11月19日
紅葉は大分進んでいた。料亭「うえの」前のカエデ。 瀧安寺観音堂前のカエデ。オレンジ色のカエデはほぼ落葉してしまっている。 観音堂から弁財天堂に通じるところにあるカエデ。
11月19日 11月19日 11月19日
弁財天堂を望む。私の好きな構図。 弁財天堂側から見るカエデ。 箕面の大滝付近。人でごった返す。大滝横のカエデの紅葉はまだまだ。
11月19日 11月19日
定点からの箕面の大滝。人の姿が一杯。 瀧安寺あたりから南の山を望む。山は赤く色づいてきた。
11月14日 11月14日 11月14日
滝道を歩くと大分紅葉が目につくようになって来た。 修業の古場休憩所の少し手前のカエデは滝道に枝を突き出していて、下から登っていくとその赤さにはっとする。 瀧安寺観音堂から弁財天堂に通じる階段の所のカエデはもう一息というところ。
11月14日 11月14日 11月14日
定点からの箕面の大滝。 ついに写真をゲット!水の中の褐色に見えるのはオオサンショウウオだ。滝道を登りだして2年半、やっとその姿を拝むことが出来た。 大滝のほんの少し下流、小さな赤い橋(滝口橋)の袂の岩陰にいた。両生類。前足はえらく貧弱だ。なんともユーモラスな雰囲気を漂わせている。
11月14日 11月14日 11月14日
阪急電鉄西国七福神福めぐりで、7つのお寺や神社を巡り集印集(大福帳)に参拝印を押してもらいミニ七福神人形を授かるというのがある。手始めに瀧安寺で貰った。 次いで西江寺に行って参拝印を貰いミニ七福神人形をゲット(300円)。 ミニ七福神人形。弁財天と大黒天。7つそろえるとこれらの人形を飾るミニチュア阪急電車がもらえるはずだ。
11月10日 11月10日 11月10日
瀧安寺のカエデ。外国人のお母さんが子どもにカエデを指し示している。絵になる光景と思ってしまうのは私の内なる偏見か? 緑の中にはっとする赤が見える。瀧安寺前の急勾配を登りながら右手の料亭加古川を見るとこの光景が飛び込んでくる。 赤いのはカエデの専売特許ではない。カナメモチの実も赤いその色を誇らしげに見せるのだ。
11月10日 11月10日 11月10日
修業の古場休憩所前のカエデは今が盛りだ。 久し振りにキセキレイを見た。大滝付近。 瀧安寺から南の山々を望む。紅葉は進んできた。
11月10日
定点からの箕面の大滝。
11月9日 11月9日 11月9日
今朝は冷え込んだ。瀧安寺のカエデも昨日より少し色づきが鮮やかになったようだ。 瀧安寺弁財天堂前にある仏足石。釈迦の足は巨大だ。90cmもありそうだ。 仏足石の説明。「仏教の開祖お釈迦様の足跡を象徴化したもの。昔、釈尊の入滅後弟子たちは地面に残っていた足跡をもって思慕したと伝える。年々に順次大きく作られ、種々の模様が描かれるようになった。その後、仏像の製作が始まって、仏足石の崇拝は薄らぐが、仏足石の原点は、この上に釈尊が立っておられると礼拝の念をいだくところにある。」とある。
11月9日
定点からの箕面の大滝。このごろは人が多く、必ず人が一緒に映ってしまう。
11月8日 11月8日 11月8日
カエデは部分的に赤くなってきた。料亭うえのの前のカエデ。ここのカエデはいつも鮮やかな濃い赤を見せてくれる。 瀧安寺。いつもと角度を変えて鳳凰閣を望む。 修業の古場休憩所前のカエデ。赤くなってきた。
11月8日 11月8日 11月8日
定点からの箕面の大滝。滝前のカエデはまだまだ紅葉には程遠い。 修業の古場休憩所前のカエデ。 野口英世像あたりにサルが群れを作っていた。ドングリを拾って食べていた。
11月4日 11月4日 11月4日
瀧安寺のモミジ。いつもと違う角度からとる。こうするとこのモミジが2本の木からなることが分かる。2本のモミジは種類が違い、その色合いも異なっている。 滝道沿いのもみじは部分的に色づきだしている。 修業の古場休憩所前のモミジはここまで色づいた。
11月4日 11月4日
定点からの箕面の大滝。 山の上に行くほど紅葉は早いのだろうか?
11月1日 11月1日 11月1日
瀧安寺のモミジ。昨日よりさらに色づいたよう。 瀧安寺観音堂から上にある弁財天堂に行く途中にある鳥居。この周囲の紅葉が真っ赤になるのは後3週間ばかりかかりそう。この鳥居は安永8年(1779年)に建てられたとある。この年11月21日平賀源内は自宅で友人2人を殺傷、12月18日獄死した。稀代の天才の晩年は精神障害が見えたとも言われる。 修業の古場休憩所の前。青空に生える赤色。左の赤はカナメモチの赤い実、中央の赤はモミジの紅葉、右手の赤(褐色)は別の落葉樹の葉だ。
11月1日 11月1日
定点からの箕面の大滝。 瀧安寺前から南の山を望む。赤さがそこここに見られるようになって来た。左手の老木は桜の木。まるで花を咲かせているように見えるのが面白い。

前月のページへ

他の月の箕面滝道365日を見るには
箕面滝道目次・索引のページに