箕面滝道365日  2006年4月
他の月の箕面滝道365日を見るには
箕面滝道目次・索引のページに


2006年4月1日
4月。今年の4月は季節の移ろいを楽しむ余裕もない。寒さのせいで桜の開花が遅れているせいばかりではない。診療報酬の改訂、自立支援法の施行でクリニックの受付事務は大童なのだ。本質とはかけ離れた事務の煩雑さ、何のための改正だといいたい。開業医は金儲けにうつつを抜かす存在のようにマスコミに取り上げられるが、制度や法律の変更のたびにおろおろと振り回される哀れな存在なのだ。見かけ上細かな分類をすればそれだけきめ細かな施策ができると考える単純なお役人たちの頭を何とかしたいものだ。お役人たちの実態を知らずに机の上だけで考えたお粗末な政策の尻拭いを誰がするのだろうか?東京では桜が満開というのに大阪はようやく咲き始めだ。春風駘蕩とはまだまだいかない。


2006年4月1日〜4月18日

4月18日 4月18日 4月18日
一の橋を少しあがったところに箕面山荘が新装開店した。喫茶店もできたらしい。人力車も用意されているみたいだ。ひょっとして箕面の大滝まで人力車で運んでくれるのだろうか? 瀧安寺鳳凰閣の桜は満開だ。これはソメイヨシノだろう。 そのすぐそばに咲くシダレ桜。ソメイヨシノとシダレ桜が同時に満開だなんて例年にはないことだ。
4月18日 4月18日 4月18日
これも同じ境内にあるシダレ桜。 弁財天堂境内のシダレ桜。 こんなヘビが出てきていた。全長1.5m。気持ち悪い。
4月18日 4月18日 4月18日
定点からの箕面の大滝。 大滝にかかる木は少しずつ新緑になってきた。新緑は少し赤みを帯びている。 西江寺の裏から展望台に向かう道はミツバツツジでトンネルができつつある。
4月6日 4月6日 4月6日
滝道から西江寺の裏山に向かう道のところにミツバツツジが花を咲かせ出した。西江寺の裏から展望台に向かう山道にはその両側にミツバツツジがずらっと植わっていて、あと10日もすれば見事なピンクのトンネルを作ってくれるはずだ。 瀧安寺鳳凰閣の桜は少し満開に近づいてきた。 滝道を行くと、淡いピンクの桜の花が目に飛び込んできてはっとする。ああ桜の木があそこにあったのだとはっとするのだ。桜は花に現れにけりだ。
4月6日 4月6日
定点からの箕面の大滝。 弁財天堂にお参りをして、顔を右に向けるとこの鮮やかな桜の花が目に入る。箕面の風景を描き続けた荒井秀宣画伯が秋のこの景色(もちろん桜ではなく真っ赤なモミジだが)を推薦しておられた。荒井画伯の「箕面風景百選」の画集はクリニックの待合室の書棚にある。
4月5日 4月5日 4月5日
箕面観光ホテルではプールを作る工事が行なわれている。元あった高原プールはマンション用に売り払われたためだ。 瀧安寺鳳凰閣を望む桜。ほんの咲き始め。 箕面川、瀧安寺前からはかなり上流のところに大きなコイが2匹いた。かつて瀧安寺前にいたコイに似ている。どうやって来たのだろうか?
4月5日 4月5日 4月5日
定点からの箕面の大滝。今朝までの雨で水量はことのほか多い。 こんな立派な箕面の大滝を見るのは久し振りだ。 あまりにも立派なのでいつもとは違って右側からのアングルでも写してみた。
4月4日 4月4日 4月4日
定点からの箕面の大滝。今日は歩いていると汗ばむような暖かさ。桜通りの桜は5分咲きまでいったが滝道の桜はまだまだだ。 山本珈琲店のところにあるクリーム色の花。ヒュウガミズキと思われる。 山と渓谷社の「日本の樹木」によれば、3〜4月、長さ約2pの短い穂状花序に黄色の花が1〜3個咲く、花弁は5個とある。多分その通りだろう。
4月3日 4月3日 4月3日
定点からの箕面の大滝。昨日はものすごい雨が降ったので水量は4月にしてはえらく多い。 いつものアオサギ。今日は滝からすぐ下流のところで、例の如く魚を取りそうでとらないポーズをずっと続けていた。 サルがいた。すぐ後ろの紙袋、実は焼き栗の袋なのだが、残念ながら殻ばかりでがっかりしたばかりのサルなのだ。このサル、骨軟化症のように骨格が曲がっていた。
4月1日 4月1日 4月1日
瀧安寺前の箕面川にいつもと違う小鳥がいた。 胸は黄土色。ルリビタキのメスだろう。 瀧安寺前の桜はまだつぼみ膨らむ程度。これは山桜か?修業の古場休憩所前から山を望んだところ。
4月1日 4月1日 4月1日
いろいろの木々を新芽を出している。これはウツキ(この花が卯の花)が若葉を出している。 モミジも若葉を出している。 ヤブツバキ。
4月1日 4月1日 4月1日
定点からの箕面の大滝。 スミレのような野花。野草も花を咲かせ出した。 これはなんのいう野草の花だろう?去年も同じことを書いたような気がするが・・・。

前月のページに戻る

他の月の箕面滝道365日を見るには
箕面滝道目次・索引のページに