箕面滝道365日  2006年6月
他の月の箕面滝道365日を見るには
箕面滝道目次・索引のページに


2006年6月1日
6月、水無月。もちろん旧暦での名前だから現実の季節感とずれがあるのは当たり前だが、今年は5月にことのほか雨が多かったので水無月はとんでもない呼称なのである。滝道を定期的に登り始めて丸3年、歩いた距離をすべて足すと1,600km、箕面から北に向かって歩くと北海道の長万部のあたりを歩いていることになる。けだし、「ちりも積もれば山となる」「継続は力なり」である。東海道53次を1往復してさらに江戸までもう1回行った距離になる。来年のこの日記にはまた京に戻ってきましたと書いていることになるだろう。長万部から稚内を目指し、あるいは江戸から再び京を目指して今日も滝道を登るとしよう。


2006年6月1日〜6月26日

6月26日 6月26日 6月26日
定点からの箕面の大滝。連日の雨で豪快。 今日から旧暦6月。水無月の始まりとは思えない雄大な滝。 滝見展望台からの姿。
6月26日 6月26日
銀竜草。あまり花弁とかははっきりしない。 別方向から見たもの。中央5つの黄色い点は雄しべなのだろうか?
6月19日 6月19日 6月19日
小魚たちが群れている。川底の砂を巻き上げての激しい動きもある。産卵でもしているのだろうか?単なる餌争い? これはなんというトンボだろう。カワトンボの一種か? こちらのトンボの羽は透明だ。これもカワトンボの一種か?
6月19日 6月19日
定点からの箕面の大滝。 今年もありました銀竜草。写真は少しピンボケ。次回シャープに写っているものを出します。
6月13日 6月13日 6月13日
アオサギの飛行3態。その1。 その2。 その3。これは着地体勢。
6月13日 6月13日 6月13日
昨日に続き滝口橋から見たオオサンショウウオ。今日は手が見えているので分かりやすい。 ムカデ。サワガニと争っていた風であるが、どちらが強いのだろう? タテハ(なのだろう)。蝶に詳しい人からミスジチョウであると教わった。カエデを食べるので箕面にいるらしい。珍しいチョウなのだそうだ。このあたりでは池田市の東山に生息しているという。
6月13日 6月13日
定点からの箕面の大滝。ワールドカップサッカー。オーストラリアにまさか負けるとは。もう楽しみがなくなった。 修業の古場休憩所のゴミ箱をあさるサル。人間様がビニール袋に入れて捨てたごみを引っ張り出してきてポイポイ散らかしている。
6月12日 6月12日 6月12日
定点からの箕面の大滝。今日はワールドカップの日本の初戦の日だ。わくわくする。 大滝からほんの少し下流の滝口橋から見下ろすとオオサンショウウオがいた。これは上流側を見たところにいたもの。中央の丸い石のようなのがそれ。 下流側、岩の間の少し色が違っている褐色の半楕円形のものがオオサンショウウオの頭だ。臆病なのでこの程度しか頭を出してくれない。
6月9日 6月9日 6月9日
センダンの花も真っ盛り。 ドクダミはこうして川岸にちょっと咲くと可憐だ。 箕面の滝は昨日の久しぶりの雨で勢いを盛り返した。
6月9日
定点からの箕面の大滝。昨日近畿地方は梅雨入りした。
6月5日 6月5日 6月5日
瀧安寺の山門前の公園は芝生が植えられて新しくなった。 瀧安寺の石垣の草取りをする職人さん。 季節はずれの紅葉を見せるイロハモミジ。修業の古場休憩所前。
6月5日 6月5日
定点からの箕面の大滝。 同じく大滝。
6月1日 6月1日 6月1日
6月の滝道は緑で彩られる。5月の新緑や若葉色に比べて深みを増した色合いになっている。 この野草はなんというのだろう。黄色い小花ととげのついた実が特徴。 この季節大量にお目にかかるガ。本当の頭は上なのに丸で下に2つずつ目があるように見える。これは敵を欺くためにどのように役に立っているのだろうか?
6月1日 6月1日 6月1日
定点からの箕面の大滝。 定番のアオサギ。華麗な舞を見せてくれた。 こうして羽ばたいて飛んでいく。
6月1日 6月1日 6月1日
箕面川にたたくさんの小魚がいる。中にはちょっと大きめの魚もいる。 これまた定番のキセキレイ。周囲の赤茶けた水はどうしたのだろうか?音羽山荘前。 昨日の子ツバメは今日は巣立つ勢いだ。ツバメの成長は早い。

前月のページに戻る

他の月の箕面滝道365日を見るには
箕面滝道目次・索引のページに