箕面滝道365日  2006年7月
他の月の箕面滝道365日を見るには
箕面滝道目次・索引のページに


2006年7月3日
7月になった。ワールドカップは、日本がブラジルの前に散り、そのブラジルもフランスに敗れてしまい、2度も3度も終わったような気分だ。ところで今ニュース速報で中田英寿が現役引退をHPを通じて電撃発表したというのが流れた。ブラジル戦の前半終了間際に同点ゴールされた時の悔しがりようが印象に残っている。はじめからワールドカップ終了後引退を決めていたというが、実はあの前半終了間際に同点ゴールを入れられた日本チームの同僚に失望し、「こいつらとやっててもだめだわ」と思ったのじゃないだろうか?日本人はワールドカップのサッカーには向かないという思い、それがサッカーに関しては日本人的でなかった中田の情熱を消し去ったように思えてならない。


2006年7月3日〜7月21日

7月21日 7月21日 7月21日
昨日まで雨が降り続いていた。今日も雲行きは怪しい。しかし今日から夏休み、スパーガーデンの高原プールが昨年限りで閉鎖になった代わりに昨日から箕面観光ホテルにプールがオープンした。その景気づけのアドバルーン。 連日の雨のおかげで雄大な箕面の大滝が見られた。 しぶきが瑠璃かかる雄大な滝の前で体操をする女。滝も凄みがあるがこの女の人も凄みがある。ここで体操するか?!
7月21日
定点からの箕面の大滝。すごい!
7月11日 7月11日 7月11日
アオスジアゲハ? アオスジタテハ?どちらだろう?どちらでもないのだろうか? どこかのTVクルーの撮影。たぶん昆虫館がテーマなのだろう。昆虫採集用の網を持たすところがTVらしいやらせだ。 コガラかヒガラか?白い翼帯があることからヒガラと思うのだが。
7月11日 7月11日 7月11日
同じ鳥。獲物の虫をくわえているところか? 今日もいました、オオサンショウウオ。岩の間から出て水面より少し頭の先を空中に突き出している。 今度はくるりと一回転岩の間にもぐりこもうとしているところ。したがって見えるのは尻尾のほう。
7月11日 7月11日 7月11日
定点からの箕面の大滝。 いつものアオサギ。 これはなんだろう?毛虫か?
7月10日 7月10日 7月10日
定点からの箕面の大滝 2日前より少し勢いは落ちている。 滝の中腹といっていいのか?
7月8日 7月8日 7月8日
定点からの箕面の大橋。 土曜日ということもあって子どもたちや、ハイキングクラブ、若者たちといろいろな人たちが滝道にやってきていた。大滝前のベンチは大賑わいだ。 子どもたちや大人たちも水遊びに興じている。その向こうには茶店のちょうちんが一休みしなさいと誘っている。
7月8日
カワトンボだろうか?
7月7日 7月7日 7月7日
今日7日は七日市の日であり、それにあわせて瀧安寺でも山伏による行事が行われたのだろう。その帰りの山伏さん達。みやげ物を選ぶ姿が人間らしさをあらわす。 こちらも瀧安寺での行事を終えて帰ってくる山伏たち。滝道はいつもとは少し違う雰囲気に包まれる。 七日市のイベントとして瀧安寺の芝公園では陶器市が開かれた。
7月7日 7月7日 7月7日
定点からの箕面の大滝。見頃という言い方が許されるのなら、一番見頃といっていい。 いつものアオサギ。水量が多く堰のところから滝になって水が落ちるあたりはアオサギにとって格好の魚獲り場になる。今日もここで何匹か獲っていた。 十分腹がくちたのか、飛び去っていく。
7月5日 7月5日 7月5日
定点からの箕面の大滝。 クチナシ。古いので花は黄ばんでいるものが多い。アカネ科。子どもの頃この花の匂いが大好きだった。果実は黄赤色で染料・薬用となる。なおアカネ科にはコーヒーも含まれる。そういえば実が似ている。 ガクアジサイ。これも前のクチナシと同様、大滝の少し手前の茶店の前に生えている。自生というよりも茶店の人が植えたものだろう。アジサイはユキノシタ科に属し、ウツギ(卯の花)もこの科なのだ。
7月3日 7月3日 7月3日
7月は濃い緑で迎えてくれる。 高い木のその梢のてっぺん辺りで高い声で鳴く鳥がいた。オオルリかカラ類か? 箕面の大滝。時々にわか雨が激しく降ってベンチでゆっくり座っている人の姿はない。
7月3日 7月3日 7月3日
定点からの箕面の大滝。左に副流が見える。雨が多い証拠だ。 昆虫館の少し手前にある句碑。 野村泊月氏の句碑だとわかる。「椎の花 八重立つ雲の 如くにも」

前月のページに戻る

他の月の箕面滝道365日を見るには
箕面滝道目次・索引のページに