箕面滝道365日  2008年2月
他の月の箕面滝道365日を見るには
箕面滝道目次・索引のページに


2008年2月5日
 2月の滝道は寂しい。その分小鳥たちの鳴き声はよく聞こえる。写真に収めるには高すぎる。写真に収めることが出来るのは勢い箕面川で餌を探す鳥に限られてしまう。
 一方、箕面公園の中で倒木や倒木しそうな木の早めの伐採が行われ、チェーンソーの音が響くところに出くわしたりもする。自然はいつまでも同じ状態を示してくれはしないのだ。


2008年2月5日〜2月29日

2月29日 2月29日 2月29日
うるう年の2月29日、1日儲けた感じ。おなじみの鳥がいた。カワガラス。 これもおなじみ。ルリビタキのメス。 大滝の前の広場で、頼山陽の詩碑の下あたりを目指して望遠レンズの放列があった。このアマチュアカメラマンたちは何を狙っているのだろうか?
2月29日
定点からの箕面の大滝。温かいのでツララは姿を消した。
2月25日 2月25日 2月25日
定点かrの箕面の大滝。滝の右側の白い線はツララの列だ。 そのツララはこんなようになっている。 かわいいルリビタキのメスがいた。
2月22日 2月22日 2月22日
今日はたくさんの鳥に出会えた。昆虫館前のカラタチの木(?)に中にいたメジロ。 少し大きなヒヨドリ。 同じみ箕面川のキセキレイ。
2月22日 2月22日 2月22日
定点からの箕面の大滝。 カワガラス。 カワガラスはこの滝の裏の石の間に巣を作っているらしい。
2月18日 2月18日 2月18日
箕面川にカワガラスがいた。夫婦橋から少し上流に高さ3mほどの滝がある。そのすぐ下流にいた。単に水中の餌を探すだけの動作ではないことをしていた。 滝のところへ行き、滝の中に隠れていくのだ。これはまた滝の中から出てきたところ。実はこの滝の裏側の岩の隙間に巣を作っているのだ。この生態を知らなかった頃、黒っぽい鳥たたきの中に突入売るのをまるで幻か何かを見たような驚きと謎を感じたことを思い出す。 箕面の大滝横のツララ。今日も寒かった。
2月18日 2月18日 2月18日
定点からの箕面の大滝。 ルリビタキのメス(と思うのだが)。 この鳥には始めてであった。野鳥図鑑を調べると、コマドリらしい。コマドリというのはこんな鳥だったのだ。
2月15日 2月15日 2月15日
定点からの箕面の大滝。 大滝の落ち始めるところ、これは錫の流れだが、その右側の木からぶら下がるのは水しぶきがツララになったもの。厳寒期の風物詩。 これは滝の中ほどの右側の木にもツララがぶら下がっている。朝にはこのツララがもっと凄いだろう。
2月6日 2月6日 2月6日
定点からの箕面の大滝。 よーく目を凝らして欲しい。茶店に前に人まね子ザルみたいなサルがいる。左手の観光客はみんな驚いた視線を茶店に向けている。 何があったのだろう?拡大してみよう。サルはなにやらくわえている。茶店のおばさんは身を乗り出して何かを抑えようとしている。うーん、まだ事態は飲み込めない。
2月6日 2月6日 2月6日
こういうことでした。サルは団子を4本、茶店からかっぱらっていたのだ。今1本目は口の中。後で茶店のおばさんに聞いたところ、このサルが団子を狙っているのは分かっていた、手元に引っ込めていたのだが、お客さんが来たので前に並べたその隙にこのサルがかっぱらいに来たと。 忌々しそうに語る茶店のおばさんを横目に、本当に横目に、4本の団子を(計12個の団子を)食べてしまうサルだった。正確には食べたのではなく頬袋に溜め込んだようだが。 食べ終わり、再び茶店の団子を狙うべく、茶店を見下ろす木に登ったところだ。しかし一杯食べた余裕と、おばさんの怖い視線であらぬ方を見上げるサルだった。
2月5日 2月5日 2月5日
マガモのつがいがいた。 この2羽にとっては、一生懸命な生活なのだろうが、人間から見ると何か遊んでいるような暢気な印象を受ける。メスはもぐって必死なのだが。 オスのほうは紅葉の落ち葉の堆積物の下を獲物を求めて探している。
2月5日
定点からの箕面の大滝。この時期にしては水量が多いのはポンプでの汲み上げのせいだろうか?

前月のページに戻る

他の月の箕面滝道365日を見るには
箕面滝道目次・索引のページに