農作業日誌より 4

ジャガイモ

 家庭菜園をする前からジャガイモが地下茎の肥大化したものだとは知っていた。しかし地上部分がどんなのかについては考えてもみなかった。漠然とサツマイモと同じようにつるのようなものを想像していた。だから畑でジャガイモが植わっていてもその正体が分からず、その下にあのジャガイモがごろごろできているなどとはつゆ考えなかった。それだけにジャガイモ作りは驚きと楽しさの連続だった。

 前年11月に3畝から始めた家庭菜園だが、2月にさらに長さ8mの畝3本を借りることができた。そのうち1本をよく天地返ししながら耕してジャガイモを作ることにした。園芸店に行って種芋を買うのだが、この8mの畝にはどれくらいの種芋が必要かがまず難しかった。

 野菜作り初心者の私は家庭菜園入門書を何冊か購入して研究していた。別冊NHK趣味の園芸「家庭で楽しむ野菜づくり」と日東書院「やさしい野菜のつくり方51種」が初期のバイブルだった。一書に曰く、「6090gぐらいなら2つ切り、それより小さいイモはそのまま、100g以上なら4つ切りに」、別の書に曰く、「3040gなら1個うえ、60gなら2つ割り」とある。平均1株あたり35gというところか。8mの畝に何株植えられるか?株間距離は一書には2025cm、もう一書には2530cmとある。欲張ることにして株間は20cmに決める。しかも1畝に2筋植えてやろうと考えた。8m÷20cm×280株になる。35g×80=ほぼ3kgとなった。

 切った種芋を植える時その切り口が腐らないようにするため草木灰をつけるという。都会の中で灰を作るなんて大事だと思ったが、そこはうまくしたものでちゃんと草木灰が売られている。結構高い値段だ。灰がお金になるなんて花咲爺さんみたいだ。それも買って帰る。

 314日、幅75cmの畝に幅10cmの溝を2本作る。溝の中に20cm間隔に、灰を塗った切り口を下にして種芋を置いていく。上から土を10cmほどの厚さでかければ植付けは終わりだ。3週間ほどで芽が出てくると本には書いてあった。しかし4月に入っても芽は出てこない。毎日のように畑に出かけては植えた畝と睨めっこするが芽らしいものは出てこない。

 「415日、ジャガイモ、芽を出している!」の記述がある。土に割れ目を作りながら芽を出す姿は感動的でさえある。そのうちどんどん芽が出てくる。1株から5本も6本も出てくる。これらを全部延ばせば小さい芋しか収穫できないので1,2本だけ残す芽かきをせよとある。株もとを抑えながらいらない芽を土の中まで探って抜いていく。この作業もジャガイモ独特だ。抜き取った芽は捨てるのがもったいないと思っていたが、何年かあとでこれも別の場所に植えてやればちゃんと芋ができると書いてある本に出会った。早速実践してみたが小さな小さな芋にしかならなかった。

 ジャガイモ作りに必要な作業に土寄せもある。芽が伸びるに従って株もとに通路の土をかぶせてやる作業だ。ジャガイモは地下茎の肥大したものであり、種イモより上のほうになるのでこうするのがいいらしい。ただし一度にたくさん土寄せすぎるとイモが肥大する部分の温度があがらないからよくないともある。初心者にはこういうあいまいな記述は悩みの種になる。まあ結局適当に土寄せしてその都度化成肥料も撒いておいた。

 517日、花が咲き始めた。可憐な薄紫色の花である。ナス科の植物だけあって、同じナス科のナスやトマトと同じ5弁である。野菜づくりをして改めて分かったことは、同じ科に属する野菜は見かけがいかに違おうとも咲く花は驚くほど似ているということである。花がその素性を教えてくれるのだ。人間もそうなのだろう。

本には花が咲く頃から試し掘りをして新ジャガの味が楽しめるとある。523日、植付け70日目に試し掘りをした。注意深く土を取り除いていくと、直径4cmばかりのものを筆頭に2cmほどの小さなジャガイモが収穫できた。

 サツマイモもそうだが土の中に植わっているものは引き抜く時どんなものが収穫できるのかまるで宝捜しのような興奮を覚える。試し掘りはそれからも続いた。試し掘りしたジャガイモは小さいけれど、皮はつるりんと剥け、味は確かにジャガイモだ。口の中で溶けてしまう。試し掘りばかりしていては肝腎の収穫前にどんどん株はなくなってしまう。分かっているのだがついつい試し掘りがしたくなる。まぁ言ってみれば試し掘り依存症だ。

ジャガイモは着実に大きくなっていった。6月の中旬頃から何回かに分けて収穫していく。「ジャガイモ5株、49個収穫、最大 径9.5cm 250g、全体で3,2kg」「衆議院解散、宮沢内閣不信任案可決、ジャガイモ9株、5.5kg収穫」などの記載が続く(93年の日誌)。採れたジャガイモは自宅マンションにもって帰りベランダで陰干しする。

 とれたジャガイモをそのまま茹でる。茹であがったところをざるにのせ軽く塩をかける。ジャガイモは少し腹が裂けたようになっている。粉フキ芋というのだろうか、ぽくぽくした食感と塩で引き立たされるジャガイモの甘味が最高だ。自家製のフライドポテトもうまい。直径1cmばかりの小さなジャガイモも丸ごとあげるとおいしい。マクドナルドのフライポテトは息子からもらって少し食べただけで胸焼けしてしまうが、自家製のはいくら食べても胸焼けしない。ビールがいくらでも飲めてしまう。

 実は今年もジャガイモを作っている。今年は記録破りの暖かさだったので、わが家庭菜園のジャガイモもぐんぐん伸びて今までで一番早い生育振りだ。今年は秘密兵器の肥料を撒いている。知人にもらった水牛の角の削りかすである。こんな肥料は今年になるまで知らなかったが、ひょんなことから知人に教えてもらった。どんなジャガイモができるか楽しみである。

「農作業日誌から」 目次へ