わが修業時代 16

ポリクリと手強い助教授

病院には外来でやってくる患者さんと入院している患者さんがいる。外来と病棟という二つの大きな区分があるわけだ。ポリクリも外来と病棟でそれぞれの診療の違いを体得するよう行われることになる。外来では、ポリクリ係の助手がその日の外来患者の中からこの人はと思うのを選び、担当医師である教授や助教授が診察する前にポリクリの学生たちに診察させるのである。

学生たちは患者さんから主訴、現病歴を聞き取り、要点をまとめていく。この時、教科書を見ながらあるいは仲間の学生からの小声のアドバイスを受けたりしながら、その患者さんの病気の診断に向かう流れを作るよう目指すのだが、あっちに行ったりこっちにいたり無駄なことばかり書き連ねることもしばしばだった。

理学所見もとる。これは顔色を見、まぶたをひっくり返しながら貧血がないか、白目が黄色くないか、リンパ節がはれていないかを触れてみる。心臓や肺の音を聴診し、とんとんと指でたたいて心臓の大きさを調べ、肋骨の下を押さえて肝臓の大きさを調べるということをするのである。さらには打腱器(ハンマー)で腱反射の具合を調べるということを一通りやるのである。

はじめのうちはなかなかうまくいかない。要領よい現病歴や正確な理学所見などうまく書けない。かくのは大汗と恥ばかりだ。ある患者さんは不安そうな顔をし、ある患者さんは迷惑そうな顔をする、またある患者さんは憐れみの表情を見せる。でもどの患者さんも表立っては不満の意思を表明したりはしない。内心はきっと不満といらだちを抱いているだろうが。これが大学病院の権威なんだろう。私たちのポリクリで患者として付き合ってくださった皆さんごめんなさい。

内科は4講座あったから、内科のポリクリは前後期合わせて8回あった。最後のほうにもなれば大分要領をつかんできた。現病歴などもかなりうまくとれるようになったと思っていた。ところが学3の最後のポリクリというとき、ある内科の助教授から現病歴のとり方がまずいとこてんぱんにやられた。何事においてもそうなのだが、ちょっと慣れてきて少しうまくなった時に一番危険が潜んでいる。助教授の指摘はなるほど一つ一つが正しかった。

そうではあるのだが、私の気持ちの中ではこの助教授にこてんぱんにやられたということに引っかかり、素直に自分の未熟さを反省するだけではすまなかった。というのもこの助教授と私は同い年であり、しかも同じ京大出身なのである。私は理学部、彼は工学部である。彼は私より一足先に阪大医学部に学士入学し、優秀な成績をあげてとんとん拍子に助教授にまでなった人だ。今は学生と助教授とえらく立場が違うのだが、やっぱり昔の同期から味噌くそにやっつけられるのはいい気がしない。

学士入学者というのは一つの心情的派閥みたいなものだ。かの助教授はその派閥一番の出世をして教授になるものと思っていた。ところが程なく彼は大学を去り某宗教教団の幹部になったと噂で聞いた。彼の講義は分かりやすかったし、工学部出身のせいか科学的明快さもあったように思う。臨床講義というのは往々にして極めて経験的学問の臭いが付きまとう。彼の科学的明快さを持つ講義には私は親和性を感じていたのである。その彼がなぜ医学を捨てて宗教に身を投じたのだろうか? ポリクリの思い出とともに彼の心の軌跡も気になった。

何年か経って私は田原総一朗の司会する「朝まで生テレビ」を見ていた。その日のテーマは宗教ブームについてあり、2つの新新宗教団体が激突した。一方は後にサリン事件などを惹き起こした教団であり、盲目(という触れ込み)A教祖も出演していた。ある有名タレントと出版社の対立で有名になったもう一つの教団のNo.2として登場したのがなんと元助教授だったのである。

この私をポリクリでこてんぱんにやっつけた元助教授の論理性がA教祖側を論破するだろうと見ていたら、予想に反して、もう勢いは圧倒的にA教祖側なのである。宗教というのは非論理的なものだから、論理性などというのはむしろ邪魔になる。A教祖の傍若無人ともいえる態度。後に有名になったディベート名人のJなどがまくし立てて、平成の宗教論争では元助教授は完膚なきまでやられてしまった格好であった。

その後、A教祖の教団がいろいろニュースになる時、しばしばこの「朝まで生テレビ」が思い出された。物事は勝ち負けなどという単純なものではないのは分かっているが、ポリクリでこてんぱんにやっつけられたその助教授を完膚なきまでやっつけたこの教団に妙に苦手意識を持ってしまうのである。幸いにも今までのところ患者さんの中でこの教団の関係者はいない。

「わが修業時代」 目次へ