わが修業時代 23

皮膚癌の恐怖

皮膚疾患は外から見えるだけにそれが重いか軽いか、よくなっているのか悪くなっているのかは素人目にもまあ判断できるものだ。しかも小さい時から、あせも、かぶれ、虫刺され、ほくろ、いぼ、いんきん・たむしと皮膚病には一杯かかっているのである。こうして皮膚科学はとっつきやすいのだが、学んでいくと似て非なるまぎらわしい疾患がいろいろあって奥が深いことを知るようになる。

怖い病気も知ることになる。悪性黒色腫である。メラニン色素を作るメラノサイトという細胞が悪性化したものだ。悪性黒色腫がいったん暴れだすとどんどん浸潤・転移して、極めて予後が悪いとされている。病理学の授業で悪性黒色腫が転移した腸管の解剖写真を見せられたことがあった。腸壁全体にまるで丹波の黒豆がびっしりと埋め込まれているような写真で、その黒豆一つ一つが悪性黒色腫の転移像だと説明されて、なんと恐ろしい病気がこの世にあるものだと印象に残っている。

ほくろというのは同じように黒色をしているが、これは母斑細胞母斑というものの一種で悪性ではない。この区別が初学者にはつきにくいのだ。いや、経験ある皮膚科医でも見た目では区別がつけられないものもあるという。

さて私の妻の顔面には鼻の横に褐色の隆起性のほくろのような疣のようなものがついていた。中央は黒く周辺は淡褐色で、何か年々大きくなっていた。(本人に拒否されたので写真掲載は割愛。)別に気にせずいつも見ていたのだが、皮膚科学を学び、皮膚病アトラスを眺めるたびに、ひょっとして悪性のものじゃないかという疑念が湧いてきた。老人性疣贅(脂漏性疣贅)(疣贅とはユウゼイとよみ、いぼのこと)と思われこれなら良性だが、悪性黒色腫かもしれないし、母斑細胞母斑かもしれない。

こういうものは悩みだすときりがない。悩むより皮膚科を受診させてすっきりすればいいのだが、こんな区別もつかないのかと馬鹿にされそうで、そうなると医学部学生の沽券にかかわる。何より妻は平然としている。そんなこんなでこのいぼはそのまま放置していた。だが思いもかけず結論が出ることになった。ある日、いぼは妻の顔からポロリと落ちたのである。老人性疣贅の経過そのものだったのである。

私自身の両手背には相当多数の淡褐色のしみというか薄いいぼのようなものがあった。福田元首相の顔にあるのが私の場合手背にあるのだろう程度に考えていた。

 私の手背:多数の淡褐色斑が見える

その日の皮膚科の講義は教授の「日光による皮膚障害」についてであった。ちょうどアメリカのレーガン大統領の鼻の頭にできた腫瘍が悪性であったが無事切除されたという報道があった直後である。教授はこのことを引用し、この皮膚癌は紫外線により皮膚に生じた変化(慢性日光皮膚炎)から生じること、前癌状態を老人性角化症というと説明し、何枚かのスライドを見せてくれた。内1枚のスライドを見て愕然とした。スライドに映る老人性角化症は私の手背にあるしみと同じでないか!

もう講義など頭に入らなかった。こっそり数えてみると両手で30は超えていた。まあ前癌状態だから切除してしまえばいいだろう。しかし30個にも及ぶとなると切除するとしてどこかから皮膚を持ってきて移植しないといけないだろう。これはおおごとだぞ。いや待てよ、ひょっとしてもう転移は始まっているかもしれない。両手掌にはじっとり汗がにじんできた。その講義の終わるまでの時間の長かったこと。

ようやく講義を終え教授が教壇から降りるや否や私は両手を突き出しながら教授のもとに走っていた。「先生、これは今のお話の老人性角化症ではないでしょうか?」私の声はかすれていた筈だ。教授は差し出した私の両手に一瞥をくれるとにやりと笑ってこういった。「老人性疣贅です。」そしてすたすたと講義室から出て行った。

講義の終了を待ちかねてわが身の老人性角化症か老人性疣贅かを鑑別してもらうなどとは最高齢の中年学生ならではだ。しかしこう冷静に苦笑する前にまずはほっと胸をなでおろしていたのであった。

「わが修業時代」 目次へ