わが修業時代 25

救急病院25

特殊救急部ポリクリの翌週、特殊救急部での夜間救急医療を実体験させてもらえる実習があった。特救泊り込みと学生が呼んでいたこの実習は、学生21組になって午後7時から翌朝7時まで特殊救急部に泊り込み、その間繰り広げられる夜間救急活動を見学し、救急医療を研鑚するものである。

その日授業を終え、私と出席番号が次のN君は国家試験の勉強会を済ませた後で7時過ぎに特殊救急部に乗り込んだ。担当の教官に挨拶し水色の手術衣に着替える。これでいつでも救急車がやってきても大丈夫だ。これから繰り広げられるだろう救急医療の現場に立ち会えると考えると興奮と緊張で武者震いが出そうだ。

しかしその日は平穏だった。阪大の特殊救急部は三次救急である。交通事故とか急な腹痛とかで運ばれるのは二次救急だ。これは救急指定病院というのが受け持つ。そこでも手に終えない重症患者のみが三次救急にまわされる。だからTVER程忙しくはないのだ。

それでわれわれは看護婦さんのお手伝いという訳で、各患者さんの血圧、脈拍、呼吸数、体温などをチェックしていく。8時、9時、10時と1時間ごとにチェックする。しかし救急車はやってこない。平和にそして静かに夜は過ぎていく。緊張感もだんだんとれて眠気を感じるようになる。午前0時になり看護婦さんから「救急車が来たら起こしてあげるから仮眠していなさい。」と言われたものだからN君と私は当直室の2段ベッドでちょっとのつもりで横になった。

救急車のサイレンが遠くで聞こえるようだった。きっと夢の中なのだ。特救泊り込みだからこんな夢を見るのだ。またうとうとしていたら誰かの呼ぶ声が聞こえる。「学生さん。もうおきたら。」とか「もう済んだよ。」とか言われるようだ。はっと気づいて、慌てて2段ベッドから降りる。時計を見る。なんともう430分だ。N君も今起きたようだ。二人して当直室から出ると、全身を包帯で巻かれた患者が処置室から病室にストレッチャーで運ばれるところだ。

寝ぼけた顔といざ鎌倉と言う顔と間の抜けた顔をミックスさせながら処置室のドアを開けると、そこはもう戦いの済んだ戦場でしかなかった。医者はのびをしながら「はい、ご苦労さん。」とか言っている。看護婦さんの一人は「あら、すべて済んでからご見学?」などと冷ややかな流し目をする。別の優しい看護婦さんが「救急車がきたとき呼んであげたんだけど、二人ともぐっすり眠っていたからね。」と慰めて(?)くれる。

全身に巻かれた包帯で分かるように、大火傷の患者さんだったのだ。救急車の到着から参加しておれば、きっと大火傷に対する初期治療の凄い過程をこの目でしっかり勉強できたはずだ。ところがその救急車の音を夢の中に同化させてしまっていたのだ。トホホ。泣くに泣けない。なんて頓馬だ。スタッフはなぜ起こしてくれなかったのだと愚痴のひとつも言いたくなる。しかし一刻も争うときに足手まといにしかならない学生を起こすの時間なんかとっていられなかったのだろう。至極もっともな話だ。やっぱり、トホホだ。

7時まで救急室にいたが、もう救急車はやってこなかった。私の特救泊り込みはこうしてなんとも締まらない結果に終わってしまった。もとの服に着替えてとぼとぼと外に出ると人々の活動は始まっていた。明るい光を浴びながら朝食を取る場所を探した。ファーストフードの店に入り、食べ慣れない朝食を取る。何か口にあわない。せめてコーヒーでもと呑むが、なんと出がらしの味だ。ドリップコーヒーじゃなくて煮出しコーヒーだ。

ブルーの気分がますますブルーになって外へ出るとあたりはますます明るく活気に満ちている。大学ではそろそろ整形外科のポリクリが始まる。ポリクリ仲間から昨夜の首尾を聞かれるが「うーん、それがなぁ。」程度の答えしかできない。ポリクリが途中にさしかかる頃からズキズキズキと頭が痛んできた。 ぐっすり寝込んでしまうと言う醜態を演じたけれど私のいつもの睡眠8時間からすると寝不足なのだ。きっとこのせいだろう。

私の救急医療デビューはほろ苦いものだった。これは相当私にこたえていたようだ。寝不足のせいと思っていた頭痛はなんとその後二週間も続いたのである。時に頭全体を締め付けられるようであったり、ずきんずきんと脈を打つようであったりと。くも膜下出血でも起こしたか脳腫瘍でもできたかと思うほどだった。これは今私のところにたくさんくる頭痛患者さんと同じくストレスに起因する頭痛そのものだったのである。

「わが修業時代」 目次へ