予備校のもう一つの部屋 2

神経衰弱を1週間やりつづけると


 生活カウンセリングの流れはこうだった。まず、こういう制度があることが学生たちにアナウンスされる。「『眠れない』『体の調子が悪い』『勉強が手につかない』など大切な時期を迎えて不安を抱えている学生に、専門のカウンセラーが直接相談に応じ、親身になって考え、悩みの解決にあたります。希望者は教務窓口まで。」じゃあ悩みを聞いてもらおうと思う学生は教務の窓口に申し込む。1週あたり4人で予約はふさがる。そのときカルテになる記録紙に姓名・生年月日・在籍クラス・出身校・志望校に加え主な悩みを書き込み、同時に渡された「問題チェックリスト」で、勉強がはかどらない・人と会うと緊張する・よく眠れない・気分が落ち込んでいるなどの項目のうち当てはまるものをチェックする。これらを持って、予約時間に生活カウンセリング室にやってくる。そこには私が待っているというわけだ。

予備校であるだけに、勉強がはかどらない・集中力がないを主訴に相談に来る学生が多い。直子もその一人だった。近畿地方には属さないがそれほど遠くない県の出身である。直子の出身校はその県ではいわゆる進学校の一つである。その学校で特に勉強ができるというわけでもなかったが平均よりは少し上だった。まあ普通に勉強して、そしてちょっと欲張った大学を受けたが落ちてしまった。これは極々普通のパターンである。

直子はそれほど落胆したわけではない。大学受験がそんなに甘いとは思っていたわけではないからである。予備校をどこにするか。自宅から通える予備校は小規模なものばかりだった。大手の予備校となると大阪か京都になる。幸いなことに姉が新大阪のマンションに住みながら会社勤めしている。姉も同居させてあげてもいいと言ってくれる。ということでこの予備校にきたのである。

4月の直子は調子よかった。予備校の授業は新鮮だった。学生はみな真剣に授業を聞き、よく勉強する。高校時代別に手を抜いていたわけでもないし、友人たちもみな真面目だった。しかし何かが違う。勉強が面白いと感じられるのだ。あっという間に4月は終わり、5月の連休に第1回の公開模試があった。模試となるとやはり難しかった。ちょっと思ったような出来ではなかった。

連休明けから何かペースが上がらない感じがしてきた。連休で一息入れたはずなのに何か体もだるい。勉強のはかどり方も4月のようにはいかないのだ。時々頭痛を感じたりもする。何かお椀でもかぶっているようなそんな頭痛だ。5月下旬になると公開模試の答案が帰ってきた。予想した通り厳しい結果だった。打ちひしがれる間もなく校内テストがあった。試験中頭の歯車が油切れを起こしたようで考えが進まない。

その日から勉強する気になれず、ひどい不眠と頭痛に悩まされ、食事もほとんど喉を通らない。憂うつで無力感に襲われる。こんなことではいけないと思えば思うほど勉強に手がつかない。担任から教えてもらい藁をもすがる積りで生活カウンセリング室のドアをノックしたのだ。

絵に描いたようなうつ状態だった。4月に希望に燃えて勉強を始め、しかも勉強が面白いと今までにない頑張りを見せた人が5月の連休と模試を経験した後でよくなる。連休でほっとし、模試でやった勉強が思ったほど結果が出ないというのがうつの引き金になるのだ。

直子の話を一通り聞き取った私はこう説明する。「神経衰弱というトランプのゲ−ムがありますね。この神経衰弱を1週間朝も昼も夜もしたらどうなるか分かりますか?」「え?・・・」「神経衰弱を1週間もしつづけるとね、・・」「はい。」「本当に神経衰弱になるんですよ。」「・・・(笑う)」「あなたは今そういう状態なんですよ」「・・・・」「ちょっと頑張りすぎたんやね。心と体を一休みさせてやったほうがいいよ。」

神経衰弱の喩えは当時研修医の私が大学病院のN講師の外来診察にシュライバー(書記者=診察助手)としてついたとき、N講師が用いていたのをこれいいなあと借用させてもらったものである。

「一休みしなさい」というアドバイスだけで元気を取り戻すほど直子のうつは軽症ではなかった。やはり薬物療法が必要だと判断した。家族と連絡をとり、家族とともに大学病院のN講師の診察を受けた。本家の神経衰弱の喩えを聞き、薬の処方を受けた。18歳の身で抗うつ薬をのまねばならないことには最初抵抗があったに違いない。しかし効果は歴然としていた。実は直子は1回目のカウンセリングで「死にたい」とまで洩らしていたのである。服薬後、その気持ちは速やかにとれたのだ。

大学病院に通院する一方でカウンセリング室にも直子はやってきた。調子が落ちた時は毎週のように、調子が上向けばその間隔はのびた。直子の性格傾向はうつになる人の特徴そのままに真面目で律儀で几帳面で他者との調和を重んじ過ぎる所にあった。そんなに真面目にやらなくてもいいよばかり言ったようにも思う。カウンセリングの初心者はその程度の対応しかできなかったようだ。

翌年の4月、直子は希望どおりだったかどうかはわからないが志望した大学の1年生になっていた。彼女のことだからきっと超真面目に大学生活を送ったことだろう。

「予備校のもう一つの部屋」 目次へ