予備校のもう一つの部屋 8

なぜ私が?


予備校生はほとんど挫折体験を持っている。志望した大学に落ちたからこそ予備校生になっているのがほとんどであるからだ。少数ながら、大学には入ったがあるいは大学を出て就職をしているが何か自分のやりたいことと違うというので新たな大学・学部を目指して予備校に来ているものもいる。そういう人たちだって挫折した人といっていい。

人は挫折によって、いや挫折を通してこそ今まで見えなかったものが見えてくる。挫折は人を大きくし人の心に深みを加える。人はある程度年をとるとこのほろ苦い教訓を単なる慰めではないものとして受け容れることができる。しかし二十歳に手の届かない若者にとっては挫折に敗北と屈辱以上の意味があるとはなかなか思えないことだ。

千夏にとっても同じことだった。いや悔しくて悔しくて仕方のない2度の不合格であり、腹立ちと苛立ちを感じてしまう2度目の浪人生活である。

千夏は大阪のある進学校の中でも学業成績のよい生徒だった。志望は医学部である。現役の時、関西では偏差値が2番目に高い大学の医学部を受けた。惜しくも落ちってしまった。彼女の言によると「1点差で落ちた。」という。予備校生となり悔しかったけれどその気持ちは振り払い必死で勉強した。中学高校とずっと勉強してきたので本当はちょっと一休みしたかった。しかし勉強することが体に染み付いているものだから予備校での勉強も調子よくできた。

千夏の今度の志望校は関西で一番最難関の医学部にした。もちろん行きたい医学部ということもあったが、浪人した証としてランクを上げないと納得できないということもあった。秋に行われた実戦模試の結果はA判定だった。このままの調子でいけばまず合格間違いなしという太鼓判の判定だ。ところがそのA判定をとったあたりから何か勉強の調子が狂いだした。何か焦ってしまうのである。自分ではなぜ焦るのかよく分からないが、そんな状態で本番の試験を受けることになった。そしてよもやの不合格だった。

今度の衝撃は前年のそれ以上だった。高校時代自分よりずっと成績の悪かったもの達も多くが大学に合格した。自分が去年落ちた医学部に入ったものもいる。なぜあの子があの医学部には入れるのに私はダメなの?なぜ私が?

それでもなんとか気を持ち直して2回目の予備校生活を始めた。授業はもうやったことばかりで出てもあまり役に立たなかった。予備校には来るが授業には出ず自習室で独習している。しかし不安がよぎる。去年もA判定だったのに落ちでしまった。また来年も落ちるのじゃないかしら。そして楽しそうに大学生活を送っている高校時代の友人の顔が浮かんでくる。何であの子が大学生なのに私はまた予備校で勉強しているの、悔しい。私は中学も高校もそして去年もやりたいことは全部辛抱してひたすら勉強だけしてきた。もううんざりだ。なのにまた同じことの繰り返し。楽しいことは全部封印して勉強勉強。千夏はこの気持ちを講師や担任にぶつけていた。心配した担任に勧められてカウンセリング室のドアを叩いたのだ。

千夏の悔しい気持ちやまた失敗するのではないかという不安は極めてよく分かる。1回目のカウンセリングは彼女の話を聞くだけでほとんど終わってしまった。誰でもそういう気持ちになるよ、やけにならず自分をいたわるようにねと伝えるだけが私の話すことだった。翌週また彼女はやってきた。授業が去年と同じことだから独習中心にやっているのだけれどこれでいいのだろうか。時々雑念が入ってきて勉強が手につかないこともある、こんなことでいいのだろうかと。

彼女は不安や悔しさを訴えるけれどうつ状態というところまでいっていない。勉強が手につかないのは悔しさが大きいためと考えていいだろう。だから彼女にはこのままでいいですよと伝えた。

3回目に来たのは1学期の終わりもうすぐ夏休みという時期だった。受験生にとって夏休みというのは極めて大切な時期である。千夏は入試に対する不安を訴え、なぜ自分が落ちてしまったのかという悔しさをまた語った。私よりできない子が大学生なのにと。彼女は受験勉強・偏差値・いい大学という一つの価値観に圧倒されているようだった。人間がそんな一つの価値の軸だけで決まるわけがない、いくつものことなる多次元の価値の軸を持っているのだよと話してみた。それは単なる私に対する慰めでしょと反論する。やりたいことをすべて辛抱して必死で勉強してもまた入試で失敗しないかと不安をまた口にする。

こういう時の伝家の宝刀は私の挫折経験である。「2浪なんて大丈夫、大丈夫。僕はね、自慢じゃないが16浪なんだよ。」そして回り道の人生をかいつまんで話をする。「まあ楽しみたいことも楽しみながらのん気に行こう。来年はきっと大丈夫だから。」

千夏はきっとなって反論する。「先生は挫折したとか回り道したとか言いながら結局いい大学いい医学部には入れてるじゃないですか。だからそんな気楽に他人のことが言えるんです。私はまだ入れていないんです。」それからまた彼女の悔しさ・不安が次々に彼女の口から吐き出された。

その日のカウンセリングを最後にもう彼女はカウンセリング室を訪れてこなかった。時々見る彼女はちょっとお化粧をして大きなイヤリングをつけていたり、男友達と一緒に歩きながら楽しそうに話をしたりしていた。その年の秋からのカウンセリング室では重度の強迫性障害の学生の対応に追われる日が続いたため彼女のことはだんだん私の記憶から遠ざかっていった。


翌年4月、カウンセリング担当の職員から千夏が志望していた最難関の医学部に合格していたことを教えられた。現在医者になっている千夏にはあの挫折体験がきっと役に立っているに違いないだろう。

「予備校のもう一つの部屋」 目次へ