箕面滝道365日  2004年7月


他の月の箕面滝道365日を見るには
箕面滝道目次・索引のページに


2004年7月4日
 このところ忙しさにかまけて滝道を登る回数がめっきり減ってしまった。今週も登る時間を見つけにくそうなので、意を決して休みというのにわざわざクリニックまでやってきて午前8時から滝道に登る。時はすでに7月。暑い。大阪は午前中すでに35℃まで気温が上がったという。いつも登るのは平日の3時頃。光と影がいつもとは異なる。そして道行く人々の雰囲気もいつもと違う。観光客はこの時間まだ少ない。散歩やジョギングをする人も平日と微妙に様相を異にする。滝道を行く人たちの有様は滝道の風景を変えていた。


2004年7月4日〜7月30日

7月30日 7月30日 7月30日
瀧安寺の山門に通じる石の鳥居。これも神仏習合の名残か。 鳥居の裏には「文政十二己丑年十一月」建立とある。文政12年は西暦1829年、家斉の文化文政の時代である。3月21日には神田佐久間町の材木屋から出火、強い西北の風にあおられて江戸市中は火の海と化した。己丑の大火といわれ、明暦の振袖火事、目黒行人坂の火事とともに江戸の3大大火とされる。11月には四谷怪談の作者鶴屋南北が没している。 毛虫。正式には○○チョウの幼虫。クロアゲハか?
7月30日 7月30日 7月30日
定点からの箕面の大滝。 滝の前の広場。中島らもさんの亡霊は?うーん、ちょっと影が薄いが見ようによっては見えるかな。 滝見展望台からの大滝。この角度のほうが中島らもさんの亡霊は見える。その気になればどんどんはっきり見えるから不思議。これは私だけ?
7月29日 7月29日 7月29日
定点からの箕面の大滝。
今日も猛烈に暑かった。
滝の前の広場にはたくさんの人が涼を求めて座っている。今日は若い人が目立っている。中央のうつむく女の子の背後にピケ帽をかぶった男の亡霊のようなものが覆いかぶさるように見えるが、これは単に滝の水の写真のいたずら。中島らもの幽霊ではない。心霊写真とはこんなもの。 ヒグラシ。その鳴き声は「カーナかなかなかな。カーナかなかなかな。」小さい体ですごく大きな声で鳴く。人が近づくとぴたっと止める。ニニゼミ、アブラゼミも同時に鳴いている。今日はミンミンゼミの鳴き声も聞いた。ミンミンゼミはもう少し遅くから鳴くはずだと思ったが。
7月28日 7月28日 7月28日
定点からの箕面の大滝。 今日はことのほか暑かった。箕面の滝のそばの箕面川には子どもも大人も水遊びに興じていた。 久しぶりにサルに出会った。昆虫館辺り。サルの世話をしている?(観察をしている?)お兄さんと仲良さそうに。
7月17日 7月17日 7月17日
箕面川瀧安寺前のアオサギ。 滝道はせみ時雨。場所によってヒグラシ、ニニゼミとまるで棲み分けでしているよう。一の橋あたりはヒグラシ、少し行くとニイニイゼミ、そしてまたヒグラシ。そこでばっちり撮ったはずの写真がこれ。これってガがおしっこしているところじゃないか!? 滝近くの葉に止まる金バエ。こんなの写真にとどめることはないか。
7月17日 7月17日 7月17日
定点からの箕面の大滝。 なんという花でしょう。 全体像はこちら。以前にも同じ絵を出したはず。
7月17日 7月17日 7月17日
瀧安寺の桜の木に止まるニイニイゼミ。隠し絵のようだが、中央の枝の左側にちょっともっこりしているのがそれ。分かるかな。 一の橋の袂にあった橋本亭が修復工事をされた甦った。箕面市が文化財として修復保存し、市民の憩いの場になるよう利用する予定ときく。いいことだ。 その名を橋本亭という。往時は旅館、休息所として箕面公園観光客の憩いの場だったらしい。1年前の様子はこちらでどうぞ。
7月13日 7月13日 7月13日
定点からの箕面の大滝。案外水量がある。 山本珈琲店前の箕面川の岩にいたオニヤンマ。 箕面川左岸の階段にいたトカゲ。
7月4日 7月4日 7月4日
桜の木につくキノコ。 銀竜草。これからまだ咲くのだろうか? 美しいガ。少し緑味を帯びている。保護色の役割をしているのだろうか。
7月4日 7月4日 7月4日
クモ。エサがかかるのを待っているのか? これはなんという花か? 植物全体はこんな花。
7月4日 7月4日 7月4日
定点からの箕面の大滝。いつもと光と影が逆になっている。 日曜だと朝から滝の前にたくさんの人がいる。 久しぶりに見たおなじみのアオサギ。
7月4日 7月4日 7月4日
アオサギの飛行3態。飛び立ったところ。 水平滑空。 着地直前。

前月のページへ

他の月の箕面滝道365日を見るには
箕面滝道目次・索引のページに