田中メンタルクリニック
04年ツバメ写真日誌

あなたは番目の訪問者です。

田中メンタルクリニック ツバメ日誌のページにようこそ。

2004年3月29日
クリニックは阪急箕面駅前にあります。
今年まだ3月というのに昨年と同じ場所にツバメが巣ごもりを始めました。
今年も子ツバメ達の巣立ちまでを写真日記風に綴っていくことにしました。


2004年3月29日〜5月29日

2004年5月29日
祝!巣立ち!!
巣ごもり開始からちょうど2ヶ月、2羽のヒナは無事巣立ちました。
卵からかえったヒナは4羽、巣立ったヒナは2羽。
4−2=2
この等式にどちらの2を当てはめ、どう理解するかはその時々の自分の気持ちを表すものなんだろう。


5月29日 5月29日 5月29日
午前8時12分。1羽のヒナだけ巣にいた。もう1羽は巣立ったに違いない。 となるとこのヒナの巣立ちも時間の問題だ。クリニックをあける準備をするまでに巣立ちの決定的瞬間がうまく撮れるかもしれない。 胸の辺りの毛繕いをする。落ち着かない。いよいよ巣立ちは間近と確信できる。
5月29日 5月29日 5月29日
突然親ツバメがやってきた。そうしてエサをやっている。ヒナは大きな口をあけて、エサを貰ってもぐもぐ食べている。エサをまだ貰っているようなら巣立ちはまだなのかもしれない。 ファインダーを覗き続ける。8時19分。親ツバメが交互に巣のところに飛んできては巣の周りを回ってまた外に出て行ってしまう。ヒナにエサをやりたいのにカメラを構える私が怖くてやり過ごして逡巡しているのだろう。邪魔はいけない。カメラを構えるのをやめ様子を見ていた。 なんとその直後、3たび2羽の親ツバメが巣に近づいてはエサもやらずに飛び去ったかと思うと、ヒナも飛び立ったのである。
 大き目の最後のエサを与え、その後は親ツバメたちは「さあ巣立ちなさい」と2度3度とヒナを励まし大空に誘っていたのだ。
 ヒナは親の恩も忘れて勝手に飛び立ったのではなかった。最後の最後まで親ツバメの温かい見守りと励ましがあったのだ。
 教訓とともに今年のツバメ日誌はこれで一段落である。巣立ちの決定的瞬間の撮影という宝石をポロリと手のひらから落として。
5月28日 5月28日 5月28日
午前8時半。今朝もまだ旅立っていなかった。 午後8時。巣の端に2羽揃ってすっくと立っている。いよいよ明朝巣立つのだろうか? 明朝巣立つかもわからないというので、ちょっと近づいて記念撮影。チーズ。何度もストロボをたいて迷惑だったろうね。
5月27日 5月27日
午前8時半、ヒナたちはまだ旅立っていなかった。 午後2時。それほど緊迫感もない。巣立ちは明後日ぐらいか?
5月26日 5月26日
午前8時過ぎ。まだ2羽のヒナは巣立っていない。決定的瞬間を撮りそこなわずにすんで一安心。 午後9時。2匹のヒナは巣の端に揃って立っている。明日の朝にでも旅立ちそうにも見える。それとも明後日か?
5月25日 5月25日 5月25日
親ツバメのパフォーマンス。毛繕いしている。 エサをくわえてきた親ツバメがヒナたちにそれをやる寸前。親ツバメのくちばしにえさの昆虫の羽根が見えるのがわかるだろうか? 大きな口をあけるヒナにエサをやっている。
5月25日 5月25日 5月25日
ところがそのヒナはこんなにもう大きくなっている。大きさは親ツバメと遜色ない。羽の色はまだあどけないし、目つきがやはりまだ子どもだ。もちろんヒナは左で親ツバメが右。 左のヒナは毛繕いするようになった。親ツバメは知ってか知らいでか、知らんぷり。毛繕いするなんて、ヒナはいよいよ巣立つのか? 午後8時半。2羽のヒナは巣からはみ出さんばかりに並んでたっている。2匹の目は遠いところを眺めている。はや南の海を見ているのか。ひょっとすると明日朝早く巣立つのかもしれない。私も負けずに早起きできるだろうか?
5月24日 5月24日 5月24日
ヒナは2羽確かに大きくなっている。すぐ下の5月22日と同じ構図だが僅か2日でぐっと大人びたように感じられる。 親ツバメからえさを貰うヒナ。まるで親を食べちゃいそうな勢い。横の雛も欲しそうに口をあけている。 午後9時。ヒナはもう親ツバメより大きいようにも見える。旅立ちは近いのか?
5月22日 5月22日 5月22日
ヒナたちはいる。2羽いる。 ヒナたちが首を出してくれた。どうも2羽だけのようだ。あとの2羽はどこに行ってしまったのだろう?ツバメの成長の記録をとると、いつもこの厳しい現実に突き当たる。 「どうです。僕は大きくなったでしょう?」確かに君は大きくなった。もみ上げも勇ましい武士のごとく凛々しくなってきた。
5月22日 5月22日 5月22日
親ツバメは奮闘している。 いつも空腹を訴えるヒナたちのために親ツバメのえさ輸送は続く。エサを与え飛び去るところ。 親ツバメの奮闘を表す糞の山。巣の中は親ツバメが運んで糞のかけらもないということだ。この対比が素晴らしい。
5月21日 5月21日 5月21日
午前8時、クリニックに着き恐る恐る巣を眺めると、いるいる少なくとも1羽のヒナが確認できた。こうして写真をじっくり見ると2羽はいるみたいだ。 午後8時、ヒナが大きくなっていて大きな黄色い口を開けている。ヒナが少なくとも1羽は元気そうなので一安心。 午後8時45分、親ツバメの夫婦は巣に戻っている。その間にえらく大きくなったヒナが2羽いる。今年のヒナの成長はえらく早い気がする。
 ところであとの2羽のヒナはどうしたのだろう?巣の後ろに隠れていてくれればいいのだが。
5月20日 5月20日
午前8時クリニックに行くと、親ツバメが端然として巣にいる。いつもならカチャッとストロボが上がる音に反応してヒナが顔を覗かせるのだが、それもない。ヒナたちはどうしたのだろう?不安だ。 午後1時。親ツバメはいない。ヒナたちも顔を覗かせない。不安が募る。巣の上のほうの覗いているのはヒナの頭のてっぺんにあるうぶ毛のように見えるのだが。かくれんぼをしているのじゃない。どうか元気な顔をみせとくれ。
5月19日 5月19日 5月19日
午前8時。ヒナたちは口をつぐんで餌を待っている。昨日5月18日の親ツバメが何かをくわえて飛び去る画像。くわえているのは何かという私の疑問に早速答えを教えてくださった方がいる。次の欄に引用させていただいたメールを下さったのだ。 午後3時。親ツバメは雛の口元にえさを運んでいる。もちろん午前8時からずっとこの作業を間断なく続けているのだ。さて、親ツバメがくわえていたものは?
 「十八日の画像で親ツバメが口にくわえているものは、雛の糞です。生まれて間もない 雛の糞は親が少し離れたところへ捨てに行きます。しばらくすると自分できちんと巣 の外に排泄できるようになり、巣の下には毎年のごとく「お糞」の山が・・巣立った 後の空の巣を何度か覗いたことがありますが、糞のひとつなく、おどろくほどきれい です。」
午後8時半。親ツバメも巣に戻り、巣の中のヒナたちを守るように巣の端に止まっている。お休み時間なのにまだ首を出そうとするいたずらヒナを軽く戒めるように。
 さてさっきの私の疑問に答えてくれたメールを下さったのはやはりツバメ好きで、ご自宅近くのツバメの観察を続けておられる女性からでした。
5月18日 5月18日 5月18日
相変わらず元気に黄色い口をあけるヒナたち。後列にいる1羽のヒナが今後出遅れないかちょっと心配。 親ツバメはせっせとヒナにえさを運ぶ。1回餌を運んできたら、どのヒナにも順々に分け与えている。 餌を与えたあと、飛んでいく親ツバメ。口に何かをくわえている。なんだろう?
5月17日 5月17日 5月17日
朝、出勤してみると巣の中に小さなくちばしと頭が見える。万歳!!ツバメのヒナたちは誕生したのだ。 おう、やっぱりヒナたちはいた。黄色い口の中を一斉に見せてエサを頂戴と訴えている。4羽いる。みんな無事に育ってくれ。 親ツバメが飛んできてヒナたちにえさを与える。いくら運んでもヒナたちは大きな黄色い口をあけておねだりをしている。
5月17日
午後9時頃。親ツバメたちにとってやっと羽を休めるときだ。明日の朝早くから食欲旺盛なヒナたちにせっせとえさを運ばないといけないのだ。
5月14日
午後8時ごろ。本当に卵を温めているのだろうか?
5月12日 5月12日
午後3時、なにやら口を動かしている。 午後8時、夫婦のツバメ。どちらがオスか?
5月11日 5月11日
卵から雛がかえったのではないかと思わせるような行動を見せてくれることもあるのだが、午後8時のこのツバメの様子では雛はまだなのだろうか。 もう一羽巣に戻ってきた。不審気に私の方を見ている。仲良し夫婦のツーショット。
5月8日 5月8日
朝8時ごろ。 午後3時ごろ。口を動かしていた。相棒が運んでくれたえさを食べているように思えるのだが。
5月7日
今日は卵を温めているのだろう。
5月6日
巣の端に凛々しくたっている時もある。これ以外は卵を温めているように見える。
4月30日
午後8時頃の2羽のツバメ。仲のよさそうな彼と彼女。
4月27日 4月27日
朝、外は激しい雨風。ツバメが一羽巣の中にいる。やっぱり卵を抱いているに違いない。 夜8時頃。激しい雨風もやみ、巣の中でくつろぐ2羽のツバメ。
4月26日 4月26日
午後2時過ぎ、朝からずっと巣の中にいるツバメ。きっと卵を温めているに違いない。 夜8時半過ぎ、巣の端にのっかているのはおっとツバメだろうか?巣の中では妻ツバメが巣を暖め続ける?覗く頭がかわいい。
4月24日 4月24日
朝8時半ごろ。1羽のツバメがいる。 午後2時前。ずっとツバメが巣にいる。ということは、卵を温めていることを意味するのだろうか?
4月23日 4月23日
午後1時半頃。1羽のツバメが巣を守っている。もう一羽のツバメは向かいのコーナーにある火災報知器指示板に止まっていた。 午後8時の夫婦のツバメ。
4月22日
午後0時過ぎ、左上、巣には一羽のツバメが巣の中にいて、もう一羽が右手から飛んできた。たまたま写真を写している私に驚いて逃げてしまった。写真の記録を撮ることはツバメに相当迷惑をかけてしまっている。
4月21日
午後8時半ごろの夫婦のツバメ。左右の位置も昨日と同じなのだろうか?
4月20日
午後8時半頃。卵はまだ生まれていないと思うのだが。
4月19日 4月19日
午後8時前。外は強い雨。夫婦のツバメは体を寄せ合っている。 ツバメとは関係ない話。朝クリニックに来てみると、ゴミ袋の中から、く・び・が!びっくりさせるんじゃないよ。誰だこんなの捨てたのは?!カラスもこんな袋の破り方するなよ。
4月17日
朝、クリニックに行くと巣の方ではなくその向かいにある火災報知器指示板の上にツバメがいた。
4月16日
今夜のツバメ夫婦
4月14日
午後8時半ごろ。仲睦まじい夫婦ツバメ。
4月13日 4月13日
午後4時頃は一羽だけがいた。 午後8時頃、2羽のツバメがいた。4月9日にいたツバメたちだろう。背中の白い模様が似ているから。
4月12日 4月12日
昼、巣を見上げるとツバメが巣の中にいる。まるで卵を温めているかのよ。 拡大したところ。尻尾と藁とが重なって少しわかりにくい。
4月9日 4月9日 4月9日
時々巣に飛来するツバメは見かけたが、去年の古家は気に入らないのか夜に巣を守る姿は見られなかった。だが今日はいた。 しかも2羽いる。きっと夫婦ツバメに違いない。 ただ羽が白いのはなんだろう?妙に太っているのもどうしてだろう?子を生み育てる前はたっぷり栄養をつけているのだろうか?
3月29日 3月29日 3月29日
床を見ると鳥の糞が落ちている。もしやと思って見上げるといるいるツバメがいるではないか。 1匹だけいるようである。しかしツバメが飛んでいるのはまだ目にしていなかった。 南からの長旅の疲れを休めているだけなのだろうか?この場所を知っていたのは、このツバメは去年のコツバメがりりしく成長した姿なのだろうか?


あなたは番目の訪問者です。

トップに戻る
日誌1:2003年5月1日〜2003年5月4日分
日誌2:2003年5月5日〜2003年5月9日分
日誌3:2003年5月10日〜2003年5月14日
日誌4:2003年5月15日〜2003年5月19日
日誌5:2003年5月20日〜2003年5月23日
復活!日誌6:2003年6月26日〜2003年6月30日
復活!日誌7:2003年7月1日〜2003年7月6
復活!日誌8:
2003年7月7日2003年7月12日
復活!日誌9:2003年7月14日〜2003年7月23日
復活!日誌10:2003年7月24日〜2003年7月28日


2005年ツバメ日誌


別冊版トップ